hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

真宗の日ごろのお勤めをはじめたいです。

回答数回答 1
有り難し有り難し 20

うまくいかない恋愛を前に常に間違える自分は相手を困らせ、自分も傷つくの繰り返しで、自分で判断するよりもまだいくらかよいか…と占いにはまって抜け出せなくおりました。(まだ抜けきってませんが。。)
恋愛に対して、よろしくないとか凶とかばかり出ていたのでしたが、それが念仏を唱えさせていただく契機になるのだから占いの上での人間的な欲望ベースの吉凶もあてにならないなと思えてまいりました。
悲しみ、不安、妬み、怒り、今はそうした感情が湧いてきたときに念仏を唱えさせていただきます。それから何もない時でもことあるごとに。
最近は、私につらく当たる上司も、報われず悲しい顔をしているあの人も、妬ましいと思ってしまった幸福そうなカップルも、馬鹿にして軽蔑してしまった人も皆、等しくともに極楽浄土へ向かい仏になるのだと思うとその方々の身の上にも念仏を唱えさせていただいている自分がおりました。
念仏をいただくとも阿弥陀様がもらすことなく私たちをお救い下さるというのになぜ、さらに勤行を重ねていらっしゃる方々がいるのかなんとなくわかった気がします。
この娑婆でこの私が今一歩、執着を離れ心穏やかに、(併せて周りの人も穏やかに)いられるためにもう一歩踏み込んでみたいと思っていますがまずなにをはじめたらよいでしょうか。
ただ、その行為自体にすがろうとか執着してしまうということは避けねばとは思います。
ちなみに、私の家自体は本家から離れ菩提寺もないのですが父方が大谷派、母方が本願寺派です。
(それにしても仏教は面白いですね。みんな根っこは同じでもお釈迦様の教えが多様に分かれていって、親鸞上人の教えもさらに多様に分かれていって。人の数だけ救われ方がある、のでしょうか?)

※すこしとりとめのない感じになってしまいすみません。

2022年11月20日 11:02

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お念仏申して参りましょう。既に、阿弥陀さまの手のひらの中に

前回の質問も読ませてもらいました。誰かによって気持ちを揺らされ、喜んだり傷ついたり…人間関係って複雑ですよね。自分の経験では予測も出来ず、どうしたらいいのやらと悩んだら、何かに頼りたくなるものですよね。
自分で探り確かめて関わっていくのがいいのでしょうが、また振り回されて傷つきたくないって思いますものね。占いに答えを求めていきたくなるのも、自然なのかもしれません。

それでも、占いは背中を押してくれるものであっても、歩みを進めるのは自分。受け止めも、納得も、自分次第なのでしょうね。

仏法は、そんな我が身を振り返り、あきらかに見ていくところに、自分自身を知らされていきます。自分では気付けぬ部分も、阿弥陀さまの光明に照らされて、ちいさな埃も見えてくるのでしょう。

執着・煩悩は、いのち終えるまで消えないでしょう。湧き上がってくるものですから、関係の中に生きる人間社会では、コントロールも難しいですよね。それでも、煩悩の炎に燃えることを望みません。出来るだけ薄く小さくしていけたらと、私たちは阿弥陀さまの御心に触れながら、お念仏が薬の様に効いてくるのです。

阿弥陀さまは、煩悩を持った身の私たちを、そのままで頼れと仰ってくださいます。煩悩を無くすことが救いの条件ではなく、持ってでしか生きられない衆生を、そのままで救うと、今 現在進行形ではたらいてくださっています。この私のために。

共に、心を揺らしながらも、安心の拠り所として、お念仏申して参りましょう。
既に、阿弥陀さまの手のひらの中に、私たちはいるのですから。

浄土真宗の派が分かれているのは、阿弥陀さまや親鸞さまの教えが分かれているからでは有りません。長い時代の中で、まだ出遇わぬ方々へ、お念仏のみ教えを広めていくために、拠点が分かれて行った歴史もあります。
お念仏をよろこばれる方々は、皆 御同朋御同行ですね(*´꒳`*)

また、どこかでお会いできますことを。
南無阿弥陀仏

2022年11月20日 14:21
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

質問者からのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
やはり煩悩は消せないのですね。
これからも行きつ戻りつするのでしょうね。
それでも、というよりそれだからこそ、南無阿弥陀仏をお唱えします。
煩悩の根っこはほんとうは寂しさ、心細さかもしれません。
それでも阿弥陀様に見守っていただいている。
ほんのちょっと前までは理屈っぽく考えて信心も持てなかったです。
でも、最近は信心を私の心の中にいただいたみたいな感じです。
煩悩に身を焼かれないようにしたいですが、
それでもやっぱり相手を恋い慕う気持ちは大切にはぐくんでいきたいです(*^^*)
占いも自分の気持ちを応援している言葉を優先して、自分に正直になりたいです。

hasunohaの問答を色々拝見していると、他の人に対して念仏を唱えるというのも違うのですね。
親鸞様も父母のために念仏しないと。
少しずつ学んでいきたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ