hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

家族に前向きになってもらうためにできること

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

3か月ほど前に父が脳梗塞で突然倒れました。
今はリハビリ病院で頑張っていますが、あたまがぼんやりとしたまま話もできない状態です。

父は小さな会社を営んでいました。
跡取りとして兄(40代独身)もそこに勤めていました。
ここ数年かなり厳しく倒産やむなし・・・!という状態で父が倒れました。
会社のことは兄の肩にかかってしまいましたが、
債務も多く、治療費生活費もあり、いかんともしがたいのが現状です。

兄についてなのですが、
ひとつひとつ問題を解決するにあたっていろんな方法を提示し進めようとしてくれるのは頼もしいのですが、
ちょっと壁にぶつかるとすぐにその方法をやめてしまうのです。
結果、問題解決のためにいろいろ手を出しては続かない感じです。

母と兄と私と3人で一緒に住んでおります。
(私の勤務先は父の会社とは無関係)

父が倒れてから3人で毎日のように話し合いをしていろいろなことをこなしてきました。
いろんなところとの交渉窓口はどうしても兄になるので、
相手からいろんなことを言われてつらいんだとは思いますし、
ことあるごとに兄に対して感謝の気持ちは伝えています。

それでも最近ではうまくいかないことが多すぎて嫌になったのか、
建設的な話し合いはできず、兄からはネガティブな言葉ばかり出てくるようになりました。
母と私で励まし、ともに頑張ろうと言っていますが、なかなか伝わりません。

例えば、銀行へ借金返済のリスケジュールのお願いに行くとき

1.家族で事業再建スケジュールと返済計画を話し合い作成
(やる気があれば達成できる内容で作成するときはやる気に満ち溢れている)
2.兄が銀行へ交渉に行く
3.銀行のひとに「ほんとにできるんですか?」と確認される
4.できないかもしれない・・・としょぼーんとして帰ってくる

極端な例ですが、こんなのばかりです。。。
どうしたらもっとやる気を持続してもらえて、前向きになってくれるのでしょうか?
ひとの気持ちを変えるのは困難なのはわかっていますが、
やっぱり前向きになっているときの兄とネガティブなときの兄では輝きが違いますし、
これからできることも変わってくるかと思います。

なにとぞご教授ください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

参考になれば。。。

mika様。
ご家族皆様、大変なことと思います。

気持ちを変えるのではなく、お父様の会社のことやお金のことが見通しが持てるなら、気の持ちようはおのずから変わってくると思います。
変えるべきはお金にまつわる環境かと思います。

昔、参考にさせてもらったサイトがあります。
http://www.nekojiro.net/hazimete.html
「猫研とは」で検索してくださればでてくるとおもいます。
仏法的な言葉はお伝えできませんが、参考になるようならご活用ください。

船も進むだけではなく、戻って来れないと遭難してしまいます。

{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaに出会えた私は幸せ者。地方の町の小さなお寺に居ます。カニとおろし蕎麦と水ようかんが美味しいですよ。街のイルミネーションはまぶしく、人混みは得意じゃないけれど、ここでの対話があるから孤独じゃない。ありがとう。
一人だけで抱えられるほど軽くないのがイノチ。僧侶となって40年経ちました。 社会福祉士、公認心理師として社会では働いてます。事業や組織を背負うと言えないこともあるけど、仏教を背負うと語る内容も変わります。悩みなくても話してみたいときは相談ください

たまには、一瞬でも、立ち止まってみては。

ご家族のご苦労は、言葉に尽くせ無いと思います。

また、お兄様の肩にのしかかる、プレッシャーも相当なものでしょう。

前向きな時が多い、向かって行かなくてはならない、その気持ちが強いだけに、助言や提言を真正面からうけとめてしまう。

張り詰めてばかりでは、切れてしまったり、緩んでしまいます。

たまには、気を抜いて、立ち止まってもよいのではないでしょうか。

立ちどまると、楽になります、次にスタートする気力も出るはずです。

応援しております。

{{count}}
有り難し
おきもち

ラジオ パーソナリティ 『 命の 相談会 』開催 愛知県愛西市 の 大法寺 の住職をしております。 大法寺は、代々尼僧寺院であり、苦しんでいる女性を救い 「 おわりはじまりのてら 」 「 尾張の駆け込み寺 」と、呼ばれておりました。 白龍が住んでいると言われている、樹齢650年の大楠の元に、倶利伽羅不動明王の祠が有ります。 その宝剣で、悪い縁を切って下さると言われ、『 悪縁切り供養 』をしています。 病気、人間関係、依存症、自分の中の悪い想いを 切って下さいます。 縁切りの絵馬に、切りたい縁を書き込み、縁切りのお護りを授与しております。 是非、お参りください。 『 命の相談会 』 を、開催しております。 胸の中にあるもの、だれにも言えない事を、全て吐き出しましょう。 一緒に泣きましょう、一緒に叫びましょう、一緒に笑いましょう。 自坊、ショッピングモール、赤十字血液センター、カフェ、放送局、等で 定期的に行なっております。 日程は、ホームページで、確認してください。 ホームページ www.daihouji.org 『 樹木葬 大法寺 』 『 縁切り 大法寺 』 で検索してください。 緊急の場合 苦しかったら、辛かったら、電話ください、 09066179353

質問者からのお礼

長谷雄蓮華様
ありがとうございます
お金がなくて追いつめられてる状態なのでなかなか立ち止まれていなかった気がします
せめて一呼吸つけるように、心には余裕をもちたいと思います

泰庵様
そちらのサイトの管理人様にも、兄は相談させてもらっていてお世話になっております
いろんな方にお知恵をいただいているのですが、なかなか活かしきれていない状態なんです
気にかけていただきありがとうございます

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ