hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

心配性の祖母のお葬式

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

今朝祖母が亡くなりました
2日前に体調を崩して入院し、あっというまの出来事でした。
幸い私は1度面会ができ、本日も看取ることができました。
祖母は急に亡くなってしまったのですが実は祖父が1年前から危ない状態が続いていました(現在入院中)
祖母は生前「おじいちゃんが心配だよ」「おじいちゃんが家にいないから寂しいよ」と言っていました。
亡くなる1週間前には「おじいちゃんと面会したとき寝てたけどギュッと手を握ってくれた。そのときに「ありがとう」って言葉が出なかったんだよなぁ…おじいちゃんにありがとうって伝えたいなぁ…」と呟いてました。
世話焼きの祖母と末っ子長男の祖父。
祖母は最期まで祖父のことを気にしていたと思います。息を引き取る際に「おじいちゃんのことは任せてね」と伝えることはできました。
3日後に葬儀を控えてます。
孫としてしてあげられること、祖母が祖父のことを気にせずあちらへいけるか、どのように送り出してあげるのが良いのでしょうか。
ちなみに宗派は天台宗です。
近しい身内が亡くなることが初めてなのでご教授いただければ幸いです。

2022年12月1日 22:26

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

拝読させて頂きました。
大切なお祖母様がお亡くなりになられてあなたはとても悲しい思いをなさっておられることでしょう。そしてこれからお祖母様をどの様にお送りなさることが善いのかと思っておられるのですね。あなたのそのお気持ち心よりお察しします。

お祖母様はきっと皆様に見守られながら与えられた天寿を全うなさっていかれたことでしょう。

お祖母様が心安らかになります様にと心よりお祈り申し上げます。至心合掌 南無阿弥陀仏なむあみだぶつ

お祖母様は必ず仏様や神様に導かれて先にいかれた親しい方々やご先祖様がお祖母様を優しくお迎えなさって下さいます。お祖母様は仏様のもと一切の迷いや悩みや苦しみからも救われて心から安心なさるでしょう。お祖母様は仏様のお浄土にてご先祖様と一緒に清らかに円満にご成仏なさって下さいます。そしてこれからもずっとあなたや皆様をあたたかくお見守りなさって下さいます。

あなたもどうかお祖母様が仏様や神様に導かれ心安らかになります様にと心からお願いなさり真心込めてご供養なさって下さい。今までの様々な思い出や感謝の気持ちやお祖母様への思いを込めて心からお送りなさって下さいね。

お祖母様にあなたや皆様のそのお気持ちは必ず届くでしょうし、お祖母様はきっと皆様のお気持ちをしっかりと受け止めて心から感謝なさることでしょう。

またお祖母様はお祖父様のことをどうかお願いしますね、とあなたや皆様にお願いなさっておられることでしょう。

いつの日かお祖父様が天寿を全うなさる時にも必ず仏様や神様がお導きなさって下さいます。そしてお祖母様やご先祖様がお祖父様を優しくお迎えなさって下さり、仏様のお浄土にて仲良く再会なさり円満にご成仏なさることでしょう。

それまでどうかお祖母様にあたたかく見守っていて下さいね、とお願いなさって下さいね。

お祖母様とあなたや皆様とのご縁はこれからもずっと永遠に続くのです。

あなたや皆様がこれからもずっとお祖母様とのご縁を大切になさりながら仲良くお健やかに生き抜いていかれます様に切にお祖母様にお祈りさせて頂きます。

そしていつの日かあなたや皆様が天寿を全うなさる時にも必ず仏様や神様がお導き下さり、お祖母様やご先祖様が優しくお迎えなさって下さいます様に切に祈っております。至心合掌 南無阿弥陀仏

2022年12月2日 14:42
{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

有難いお言葉ありがとうございます。
お陰様で本日祖母を送り出すことができました。
また祖母へのお祈りもありがとうございます。
祖母を通じ様々な縁やつながりを大切にしていきたいとより一層思えました。

「葬儀」問答一覧

副葬品の写真について

今月1日に祖母が亡くなりました。 祖母は亡くなる直前まで入院していた祖父を気にしていました。(1つ前に祖母の葬儀について相談しています) 「祖母が寂しくないように」「向こうで退屈しないように」とまだ存命の祖父の写真や祖母と家族で撮った写真を手紙と一緒に棺へ入れました。 その20日後祖父が亡くなりました。 祖父の棺には祖母の部屋に飾ってあった私と主人の結婚写真と手紙を入れました。 ドレス姿を見せられなかったことと結婚してから2ヶ月で亡くなったためです。 しかし2人の葬儀が終わってから生きてる人の写真を棺に入れるのはむこうへ連れていかれる旨を知りました。 祖父母はそんなことをせず見守ってくれると思いますが、私の写真のみならず他の身内も写っている写真を許可を得ず手紙に同封してしまったことに申し訳なくなりました。 これは写っていた身内へ一言謝罪を入れた方が良いのでしょうか。 来月四十九日法要もあります。 祖父母を同じタイミングでお墓へ入れるのですが気をつけるべきことがありましたら教えて頂きたいです。 追記です 写真は手紙と一緒に封をしてましたので他の方の目には入ってません。 なので謝罪するかどうか悩んでいます。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

火葬場で集合写真

こんにちは。 私の母の話しを聞いていただきたいです。 正直私も母から話を聞いてドン引きしています。 先日、母の従姉妹にあたる方が急死しました。 母の従姉妹なので私はその方にお会いしたことはなく、葬儀には母と(私の)叔母のみが参加しました。 母と叔母は葬儀に参加した後すぐに帰ってくる予定だったのですが、コロナ禍ということもあり参列者はごく少数の近親者のみだったらしく、親戚の方から「参列者も少ないし、よかったら骨を拾ってもらえないか」とお願いされ、母と叔母は火葬が終わるまで残ることにしました。 火葬が終わるまでの待ち時間をロビーで過ごしていると、親戚の1人がカメラを持ってきていたらしく「集合写真を撮りたい」と言ってきたらしいです。 親戚の人たちは皆んなそそくさと準備を始め、撮影に乗り気だったようですが、母と叔母は「ここは写真を撮るような場ではないし、写りたくないので遠慮します」と断ったみたいです。 するとカメラマンの親戚から「お前たちが写らないとシャッターを押せないから早くしろ」と半ば強引に集合写真に参加させられたみたいです。 母は帰ってきてから「嫌だった…」と話しており、正直私も話を聞いて何と非常識な人たちなんだろうかと思いました。 どうしても写真を撮りたければ、せめて他の場所で撮ればいいものを、わざわざ火葬場で。礼服の集合写真なんて、正直あまり気分が良くないです。 実は2年ほど前に叔父が急死しているのですが、母曰く叔父が亡くなる前に火葬場で集合写真を撮っていて、その時真ん中に写っていたのよね と話していました。 だから今回は真ん中だけには写らないようには気をつけたけど…と母は話していたのですが、 「迷信」「考えすぎ」と言われたら、その一言で片付けられてしまうことなのかもしれません。 けど私も叔父の話しを母から聞いて、やっぱり色々な考えが重なって母の身に何か災いが起きないかと不安です。 そして親戚には、神聖な場所でなんてことをしてくれたんだと怒りの気持ちすらあります。 集合写真を撮る暇があるなら、その時間を故人の思い出話に花を咲かせる方が、よっぽど有意義で穏やかだったのではないかと。 火葬場での集合写真、罰が当たらないか不安です。 もしよろしければ、この不安に対する心構え、後は供養などするべきなのか教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ