親の葬儀に行きたくない場合の心の在り方回答受付中
親と、ある出来事をキッカケに(高齢の親が自動車事故を起こした上に、新車購入をしたので、免許証返納を、姉、夫、私、車屋で助言したところ、母親が激怒し、暴力をふるい、「世話にはならない。泥棒猫!穢れものは2度と来るな」などと罵詈雑言を浴びせられた上に、砂を投げつけられた。警察や福祉協議会、弁護士、にも相談したが、関わるな、とアドバイスを受けた。)2年ほど絶縁しています。 近所に住んでいるので、顔を合わさないかと常に怯えています。そんな両親も今は健在のようですが、高齢でいつ亡くなるか分かりません。絶縁のキッカケとなる出来事までも、色々母親の暴言に我慢してきましたが、2年前のことを思い出すと、もう絶対に葬儀なんて行きたくないと今は思います。父は母より7歳上なので、父が恐らく先に逝くでしょう。父の葬儀に行ったとして、何をされるか、言われるか、恐ろしいですし、タダで済むとは思えません。姉も同様の意見です。心では、親の葬儀ぐらい倫理上行くべきだとは分かっていますが、恐怖心しかありませんし、あんな酷いことをされて、言われて、行く必要はないとも思っています。親からの電話やメールは繋がらないようにしているので、実際、連絡があるか分かりませんが、今は断ろうと姉と言っています。葬儀に行かず、自分の心で成仏を祈る方法、例えば個人的に、信頼する近くのお寺に行って、親の供養を自分のメンタル整理のためにもして頂ける方法はありますか。ちなみに、母親は父の親戚筋ともたびたび大喧嘩をし、自分の親や妹達にも暴力や暴言を度々吐き、みんなが「二度とあんな恐ろしい人と関わり合いたくない」と言っています。私達娘2人が最後まで我慢してきましたが、もう限界で、人生の最期が一人であろうと、母の自業自得だと思っています。父は母の言いなりですので、どうしようもありません。勿論、残った一人(恐らく母)が逝った場合は法律上も私達が死亡届の手続きなどしないといけないのは分かっていますので、最低限の責任は果たします。葬儀に行くつもりはないが、自分の心の整理はしたいとは、勝手な話かもしれませんが、こちらに相談させて頂くことが一番いいのではと思いました。よろしくおねがいします。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
場所は違えどもお祈りなさって下さいね
拝読させて頂きました。
あなたや皆さんが今まで大変ひどいことをお母様からされてきて、あなたも皆さんもずっと我慢してきて本当に辛い思いをなさってきたのですね。詳細なあなたや皆さんやお母様のことはわからないですけれども、その辛いお気持ちを心よりお察しします。
あなたがおっしゃるようにその様なひどいことを言われされてきたのであれば、お母様と距離を取るべきかと思います。今もお母様は健在で皆さんに暴言を言うのでしょうからね。あなたや皆さんにとってお母様とのご縁は悪縁でしょうからしっかりと離れましょう。
確かにいずれお父様やお母様がお亡くなりになられる時が来るかとは思います。その時はムリのない範囲でお勤めなさって下さい。
お顔を合わせるのがムリならば場所は違えども心から仏様や神様やご先祖様に手を合わせてお救い下さいます様にお導きなさって下さいます様にとお祈りなさって下さい。
仏様や神様はお亡くなりになられた方を必ずお導きなさって下さいます、先に逝かれた親しい方々やご先祖様は必ずお迎えなさって下さいますからね。どうか安心なさって下さい。
お父様やお母様のことは地域包括支援センターや社会福祉協議会や民生委員さんにもご相談なさって可能な限り対応をお願いしておきましょう。きっと様々なアドバイスやサポートなさって下さるでしょうからね。かえって赤の他人や第三者の方々のお話をお聞きなさるかもしれませんからね。
あなたや皆さんが争うことなく安心して毎日を助け合い生きることできます様に、お父様やお母様が毎日をしっかり生き抜かれ与えられた天寿を全うなさいます様に、そして仏様や神様に導かれご先祖様に迎えて頂きます様に心から仏様や神様や皆さんのご先祖様にお祈りさせて頂きます。至心合掌 南無阿弥陀仏