中絶を後悔
先日3人目の子供を11周で中絶しました。
妊娠がわかってから、シングルマザーの私は3人目の子どもを産んでいいのか、いけないのか、どうしても決める事ができずにいました。
経済的、肉体的、精神的にも、
現在小学生と1歳児が居るなかで3人目を産むイメージができなくて、
でも産みたい気持ちはあって、
両方の気持ちで板挟みでいました。
初期中絶が出来るギリギリの日に病院に電話して、当日連絡で病院側が中絶手術が出来るか出来ないかで、
流れに身を任せる決断をしてしまいました。自分で決める事を放棄してしまいました。
結果中絶手術ができました。
麻酔から目が覚めた瞬間から後悔で涙が止まりません。
後悔する事は当然だと思います。
今はおろしてしまった子どに会いたい、
もどってきて、と自分勝手な自己中心的な考えで頭がいっぱいです。
降ろした子供とつながっているたに後悔していたいのかもしれません。
まだあの子の方を考えていたい繋がっていたい。辛くても忘れたくないです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
自分を責めないで。あの子の存在を、私はここから想っています
迷って 悩んで 答えは…出せないまま
時間がやってきたのね。
あなたが置かれている状況が違っていたら、産んであげられたかもしれないね。お子さんたちと一緒に生きてくれていたかもしれないね。
あなたを責めているわけではないの。
ただ、なぜ、あなたが一人で抱えなければならなかったのだろうかと。
相手の人は? こんな大事なことを、あなだだけに背負わせたの?
一人で病院に行ったのでしょ? 一人で涙したのだよね。
あなたの気持ちを想うと、どんなに自分を責めただろうかと、泣きながら命に謝ったのだろうかと。そばにいてあげたかったわ。あなたも、痛かったよね。身体も心も。
相手の人は、あなたを支えてくれる人ですか? それとも、何か事情があるのかな。
あなたのことが心配です。
あなたのあかちゃんのために、一緒に手を合わせましょう。あの子が救われていくように。あなたも救われていくように。仏様にお願いしましょう。あなたが会える日まで、仏様にそばにいてもらいましょう。あの子が寂しくないようにね。
大丈夫。仏様なら、聞き届けてくださるわ。
一人でお寺に行けますか?
ハスノハのオンライン個別相談もありますから。一緒に手を合わせましょう。
どうか、自分を責めないで。
あの子の存在を、私はここから想っていますよ。
合掌



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )