hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自信がもてない。

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

自分の家は自営業で父親が社長です。子供の頃から仕事が出来る父親を尊敬してます。ゆくゆくは、自分が跡を継ぐんですが、ちゃんと出来る

のか自信がありません。親のように、仕事力、人脈いろいろな事がありません。まわりに相談しても、大丈夫やから自信もちって言われるんですが

どうやって自信つければ、いいですか?
よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

二代目はみなそこに悩みます

私は住職になって約15年くらい経ちます。なぜ住職になったかといいますと前の住職が亡くなったからです。前の住職が亡くなった当時から二、三年間は酷いことをたくさん言われました。「これで了教寺(私が住職を継いだ寺の名前)も終わりや」みたいなことを各方面からさんざん言われました。つまり、「お前なんかアカン」というわけですね。

それでもまだ終わっていないところをみると、結局は「皆さんのお陰」ということに尽きるのだと言えます。

お父上も完全ではないはずです。人間なのですから。それでも会社が成り立っているのは、周囲の皆さんのお陰なのではないでしょうか。

私のことをいえば、前住職は偉大な人物でしたが、別に真似る必要はないし、真似られるものでもないし、自分ができるようにやることだと思ってきました。それでも、どうしようもないときは、親戚寺の住職や同世代の住職仲間に相談して助言を得ながら、ここまでやってきました。周りに信頼できる頼りなる人がしごく少数でもいれば、何とかなるものかなぁ、と思います。

実は、私のところのご門徒にもたぶんあなたと同じことに悩んでおられるのだろうと思われる方がおいでです。前の社長はやり手でしたが、横から見ているとたくさん人脈を持っておられ、その人脈によって仕事をのばしてこられたように思います。

本当に頼りになる人脈を持つのはたいへんなことだといえます。それは一朝一夕でできることではないのですが、お互い、コツコツ信頼を積み上げていきましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
私はお坊さんといっても、ひと様に何か答えらしいものを提示できるような立派な者ではありません。むしろその逆で、しょっちゅう周りの方々にお尋ねして、教えてもらって生きています。質問について考え、答えようと悩むことで私自身が学び、僧侶として少しでも成長していけたら、と思っています。 youtube法話を始めました。私の名前ですぐ見つけていただきます。
本堂までWi-Fiの電波が届かないので、お内仏(家のお仏壇)のお部屋でお話します。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ