生きるのが辛いです
吐き出せるところがないのでここで失礼します。
生きるのが辛いです。
仕事もろくに続かず、家から出れない日々です。精神疾患の薬を飲みながらなんでこんな思いをして生きてるんだと毎日考えています。ですが死ぬ気にはなれず、自分が死ぬと散財癖で浪費した借金を父親が背負うとなると考えると死ねません。
また、私は母親を20歳の時に亡くしている為、これ以上家族を1人に出来ないと思っております。
ですがもう生きるのが辛いです、部屋から出たくないです、でもお金のことを考えると外に出ないと行けません。
戻れるなら20歳の自分に戻りたいくらいです、まわりと同じように働いて生きるにはどうしたらいいのでしょうか。
外で働いてる人をみると本当にすごいなと思ってしまいます。まるで自分だけ世界に居ないみたいです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
少しずつでも自信を取り戻せるようにね。私もサポートをしたいわ
そう… 精神疾患の薬を飲んでいるのね。なかなか思うようにいかなくて、仕事も頑張りたくても、それが難しいのね。気持ちが晴れたらと買いものをするのが唯一の気休めになっていたのかな。
社会から、置いてけぼりみたい気持ちになるよね。本当は、死ぬより、ちゃんと生きたいのではないですか。
よく頑張ってきたわね。誰にも相談できずに、ずっと一人で悩んできたのでしょ。
自立支援もあるからね。病院や福祉課などの行政にも相談してみませんか。
仕事も、内職など家庭で出来るものを探してみませんか。
あなたとこうして話をしながら、一緒に考えていくサポートがあれば、きっと一歩が踏み出せると思うわよ。ハスノハでも、こうして繋がっていましょうね。いろんな話をしましょう。どんな部分が困難なのか、何に関心があるのか。どんな関わりなら、社会と繋がっていけるのか。
あなたが、少しずつでも自信を取り戻せるようにね。私もサポートをしたいわ。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。
そっか、私は生きたいんだとなんだか
心にスっときました。
少しずつゆっくりと自分の自信を取り戻して行きたいです、ありがとうございます



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )