hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

職場の上司について

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

こんばんは。よろしくお願いします。
私は、今のところに勤めだし来月で20年経ちます。
最近職場の上司のやる気のなさが目にあまり、困惑しています。
上司は58歳(経営者)なのですが、事ある度に、やめたいやめたいと言っています。
部下である我々に仕事を丸投げし、自分は衝立の裏で携帯やタブレットを見て時間を潰していることも多々。
上司にしかできない仕事を頼みに「お願いします」と言いに行くと、面倒だなぁというリアクションを露骨にすることもあります。
無愛想で、ここ毎日、ムスムスしています。
少し仕事が遅くなったり、間違えたりすると、「早くしろ」「勘弁してくれよ」という声が聞こえます。私たちに聞こえないように小さな声で言っているつもりでしょうが、そこは、しっかり聞こえます。
そういう時は、結構私たち頑張ってるのになぁと、悲しい気持ちになってしまいます。
顔色を伺いながら、機嫌を損なわない様にすることに、最近私も疲れてしまい、つい反抗的な態度(はいという返事を小さく言う又は言わない等等)になってしまいます。
経営者である上司からお給料をもらっているわけだし、たとえどんな上司でもお世話になっているわけだから、我慢しなければならないのでしょうが…。
いつか、私の頭が爆発し、辞めます!という言葉が出てきかねないなぁと最近思ってきてしまいました。
お坊さん、こんなやや疲れてきた私に、明日の仕事の活力になるようなお言葉を頂戴出来ませんか?
よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

これからをお考えいただいて

拝読させて頂きました。毎日その様な上司の方とお仕事をなさっておられるとなると仕事に向き合う気持ちも失せてしまいますよね。つらい職場環境かと思いお察し申し上げます。人の心や気持ちや姿勢はうつるものです。どんなに自分が前向きに仕事に向き合ったとしても気持ちを削がれてしまいます。やがてそれは仕事全体に蔓延していきます。例えば仕事が接客等のサービス業であればおそらくその事業体はお客様が来なくなり存在することができなくなります。それは当然の結果だと思います。あなたのお勤めの職場がどのような事業体であるかはわかりませんが、経営なさる方がやる気がなければ必然的に必要なくなってしまうと思います。一人ではなかなかどうすることもできないかもしれませんが、様子を見ながら職場の皆様と今の状況についてゆっくりお話し会い頂き、できる範囲にて皆様で経営なさる方とじっくりとお話しなさって頂きたいと思います。なかなか簡単ではないかとは思いますが、あなたがこれから先を考える為にもある程度考える時期にきているのかもしれません。つらい場面もあるかとは思いますが様子を見ながらじっくりとお話しなさって頂きこれからを共に語りながら事業体が変わり皆様が気持ちよくお仕事に向き合って頂けるようにと願っていますね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

お忙しい中目を通して頂きありがとうございました。
スタッフは私を含め5名、事業所名や職種は…ここは公の場なので、伏せさせて頂きましたm(_ _)m の、小さな職場です。
上司はスタッフには心を開いていない(だから私たちも開かない)ので、話し合いはなかなか難しいと思いますが、もうダメと、決意してしまった時には、きちんと話をしようと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ