距離を取られてるような気がします
いつもお世話になっております。また相談させてください。
タイトル通りですが最近友人に距離を取られてる気がしています。
そう感じている理由としては、3ヶ月前まで毎日していたLINEを敢えて3、4日ほど間隔をあけて返事がくるようになったことです。忙しいのかなと寂しいですがあまり気にしないようにしていましたが、昨日アイコンを変えていたことに他の方とやり取りをしていたときに偶然気づき、それでも返信が来なかったためです。
これは距離を取っていることを察するように…と考えすぎだと思いますが、感じてしまい今後の接し方を考えてしまいました。私ももう返信はしないほうがいいのか、同じくらい間隔を開けるべきなのか迷っています。正直、距離を置く、関係を切るのは寂しいです。
また間隔が空いた前後のやり取りは電話をする約束をしていたのですが、友人側の家族が急病になってしまったことから申し訳ないけど無理だと来たときに、私側も他の友人側でトラブルがあり落ち込んでたので、こちら側も気持ちの面で難しくなったと伝えたら間隔が空きました。精神的に不安定な奴とは付き合えないということでしょうか。育休中のやつにのん気に送るのが嫌になったのでしょうか。過去のやりとりをしたときに信頼していると言われただけあってショックを受けています。
拙文、乱文失礼しました。いい歳をした大人が何を気にしているんだと恥ずかしいですが、アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
将来に漠然とした不安がある
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
空いている時間も含め、相手の立場や想いを大切にしていけたらね
あなたの質問を読ませてもらいながら、友人とは言え、毎日LINEって凄いなと思いました。正直、面倒だなと。
ちょっとした内容やスタンプでも、毎日の返信は大変なプレッシャーではないでしょうか。
私たちの仲は強く深いのよという関係かもしれませんが。側から見ると、ちょっとしんどいかなと思います。(私は面倒さを覚えます。たとえ恋人でも毎日は必要ないくらい)
3.4日空けての返事は、普通ではないでしょうか。返事を待たないといけない内容なのかしら。
互いにプライベートがあるわけですから、もっと気長に待てるようになれたらいいですね。
友人なら、空いている時間も含め、相手の立場や想いを大切にしていけたらね。
心地良い距離感は、変わっていくものよ。あまり気にせず、ゆっくりやり取りしていきましょう。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )