hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

負の感情の向き合い方が知りたいです。

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

普段から、気持ちが沈みやすく、鬱のように考えすぎてしまいます。
ポジティブな友人は、考え方も生き方もポジティブなのですが、私は体質的に考えすぎることが染み付いています。
理由がなくても、気持ちが沈み、理由が小さいものでも、心がザワザワして落ち着きません。

最近、交通事故に遭い、軽いけがですみました。そのとき、唯一頼れる彼氏に連絡して、来てくれると言ったのですが、ゴタゴタしていたので、「来なくて大丈夫、バイトに行って」と言いました。後になって、私が事故に遭ったのに、バイトしている彼氏に対して、身勝手ですが、大切じゃないのかなと、寂しさを感じてモヤモヤしています。バイト終わりに家に寄ると言ったのを、断ったのに、モヤモヤするのです。

小さなことや、冷静に考えたら大したことないことでも、負の感情に支配され、振り回されることに疲れました。
どうしたら、負の感情に支配されず、生きやすくなりますか?

2023年2月16日 20:07

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

価値観を押し付けないで

人生、思い通りにならないのが大前提。
あなたは人です。あなたの思いは思い。マボロシのようなものです。
それを握って相手に押し付けては、それは我儘というものです。
来て欲しければ、来てと言わなきゃ伝わらない。仮に伝えたところで来れなかったとしても仕方がないということも、覚悟しておくことです。

思いというのはそんなに大切ではない。思えたというだけで握って取っておく必要もないですよね。
取っておかないですし。人は法の流れに沿って変化し続けます。
同じことは二度ときません。だから、後悔しても仕方がない、過去をこねくり回しても記憶という幻を相手にしているだけです。
現実を見てください。リアルは今ここにしかないですよ。

2023年2月17日 16:02
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

思いも記憶も幻だと思うと、固執しなくなると知り、心に取っておくのはやめようと思えました!
過去や未来に不安にならず、現実の今だけ
見るようにします!
思い通りにいかないのが当たり前だと思い、負の感情に流されないようにします。
心が軽くなりました!ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ