人気者に嫌われています
初めて相談させていただきます。
女です。
職場のムードメーカー的存在である女性が何故か私にだけは素っ気なく目も合わせてくれないのが怖いです。
仕事上どうしても私と会話をしなくてはいけない時、露骨に目を逸らしたり、不機嫌そうな顔をしたり溜息をついたり、会話の途中で他の人たちに目配せしてニヤニヤしていたり…正直、感じ悪いなあと思ってしまいます。
快く思われていない理由はよくわかりません。仕事で迷惑をかけたことも特にないと思うのですが…。私が何か失礼なことをしてしまったなら申し訳なく思いますが本当に心当たりがありません。
ただ、原因が何であるにせよ、いい大人が何故そんな態度を取れるのか理解できません。私のことが嫌いならそれはもう仕方ないと思いますが、面と向かって会話をしている時くらい人として最低限の対応できないの?と思い、傷つくし、腹も立ちます。
でも彼女は本当に人気者だし、他の人達は彼女のことが好きなように見えます。そんな態度を取られていなければ私も彼女のことが好きだったと思います。
なので問題があるのは私のほうなのかもしれません。でも、今さら何をどうしたらいいのか…。
最近はもう、全員が内心では私のことを嫌っているのではないか、だから彼女の態度を誰も咎めないのではないか、と疑心暗鬼に陥ってしまい、職場に行くのが怖いです。
とはいえ夏前には今の職場を辞める予定なので(彼女の件とは関係なく前々から決まっていたことです)、もう気にせずに残り数ヶ月だけ耐えれば良いだけなのです。
頭では分かっています。でも、彼女やその周辺の人達と話すのが怖くて仕方ありません。
陰で笑われているかもと思いながら働くのが辛いです。
それに、今のこの環境を抜け出したとしても、もし私の中に原因があるなら新しい環境でもまた同じことになるかもしれません。
残りの数ヶ月をどんな気持ちで乗り切れば良いのでしょうか。
心配をかけるのが嫌で、夫にも友達にも親にも話せません。苦しいです。毎晩こっそりベッドで泣いてしまいます。
どうか、何かお言葉を頂ければ幸いです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
相手の態度に動じずに堂々と。相手の方が自分に恥じるように。
それは悔しいですよね。意味もわからず、そのような態度を取られるのは、腹立たしいですし、気分が悪いですよね。
周りも気づくような態度なのですね。それなら、周りの方々への影響もあるでしょうし、気を遣ってしまう方もいるのではないかしら。
職場環境が毎日の居心地を作っていきますから、あと数ヶ月とはいえ、気が重いですよねぇ。苦しくて泣くほどなんて、あなたは孤独感さえ感じているのでしょう。ストレスですよね…。
毎日よく頑張っておられますね。残りの数ヶ月を納得のいくように。相手や周りがどうかよりも、自分が気持ちよく働いて過ごすほうがよっぽど良いわ。
疑心暗鬼になる必要なんてないわ。あなたは間違っていないし、しっかりやっている。この仕事を、やりきって辞めるのよ。だからこそ、周りの目よりも、自分を大切に。いつものように挨拶をして、目の前の仕事をして、その人に声をかける時も胸を張って。相手の態度に動じずに堂々としましょう。相手の方が、自分に恥じるように。(あなたのやっていることは大人げないことだと)思い知らせたらいい。
私なら、悔しいから、そうするわ。
今まで頑張ってきた自分を、ちゃんと評価してあげましょう。納得のいく仕事納めをね。
質問者からのお礼
お言葉を頂き、本当にありがとうございます。
間違っていないと言ってくださって、心が軽くなりました。
最近ずっと、何度も自分にそう言い聞かせては「でも理由もなしにこんなことが起こる訳がない」と自分を責めて、の繰り返しだったからです。
私の書いたことを信じてくださって、優しいお言葉をかけてくださったことが本当に嬉しいです。
自分のやってきたことを信じて、残り数ヶ月、堂々とやり切りたいと思います。
改めて、本当にありがとうございました。
心優しい貴方様に沢山の幸せが訪れるようお祈りしております。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )