友達関係と自分の性格が辛い
クラスで私含む4人で仲良いグループがあるのですが、1人の子が落ち込んでいて、LINEで話を聞いているとまさかの私がきっかけだったので謝ったんです。でも私も正直嫌な気持ちにはなってたんで2人ででは話し合いました。 色々話を聞いていると他の2人にも不満があったみたいでこれが嫌で、っていうのを言ってくれて。でもこのことを他の2人は知らないじゃないですか。でも伝えなかったらまた同じことになりかねないし、他の2人もその子に不満ありげだったので全員が不満あるなら一旦話すべきだし。私は一応謝ったので話さないならそれでいいけど私自身がお互いの愚痴言い合いがキツくて。そしたら私が色々考えてるうちに時間で解決してて、結局気分良くなればそれでいい皆に苛立ってて。どっちにしろ1回解決になってるのにそしたら今は私が避けられてる気がして。みんなで仲良くしたかっただけやのにって辛くて。間違ってたのかなって。
私は親にしっかりするように教育されていて、それだからなのか嫌なことは嫌って言っちゃうし、頼られたら最後まで解決させようとしてしまったり。でも人の変化にはすぐ気付けたり、寄り添うのは得意なのでこうやってLINEででも話聞くことができたり、しっかりできてるかなって思うし。でもお人好しすぎるのかなって思ってて。でもその反面私はHSP気質があって、自分にはすごく弱くていつも怯えて生きてて、繊細で全部に目をやってしまって自分後回しにしてしまって、毎日が躁鬱みたいで
私だってたくさん悩んだり結構苦労もしてきた方だと思うのに、表面のなにも考えてない天然で優しい自分が邪魔してほんとの自分を知ってる人がいなくて。仲良い友達や親でも全部はほんとの自分を見せてなくて、唯一恋人だけ私の苦労とか悩みとか知ってくれてて。私のしっかりしてる部分を見せると面倒そうにされてる気がして本当の性格出せなくて。だからって苦労しているとこを見せるのは苦手で。周りが気付いてくれるのが1番いいのに気づいてくれない…みたいなわがままが心にあって。最近は他にもこんな小さいことの積み重なりでパニックになってしまったり急に泣いたり被害妄想したりで辛くて。
こんなお人好しすぎて空回りしてる自分でも生きてる価値ってありますか、こんなことでも助けられてる人っているんですか、助けてるのに助けてくれる人がいない、辛いです。
ありがとうございました。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
人助けも先回りすると相手には余計なお節介になってしまうことも
友達との人間関係で、いろいろ気を遣ってくれたのね。今の友達関係があるのは、あなたが後ろで見えない気遣い(皆の話を聞いて)をしてくれたおかげだよね。
あなたが言うように、思っていることは言わなきゃ伝わらないし、悩んで周りに気を遣わせたり、不満があったら言ってくれたらいいのに!なんてトラブルも避けられるから、やっぱり自分で相手に直接伝えることが大事だと思うわ◎
ただ、皆がそうは思っていても、言えなかったり、様子を伺っていたり、察してよオーラを出したり、不機嫌になって周りの雰囲気を悪くさせたり。結局、壁を作って、疎遠になる人もいるわね。
私は、お人好しなあなたが大好きよ。そんな子は、可愛くて仕方がないわ。
でもね、それぞれが自分の経験から学んで身につけていくことだから、見守るだけで十分なこともあるわ。タイミングがあるからね、人助けも先回りしてしまうと、相手にとっては余計なお節介にってしまうことも。
私もね、あなたに似たところがあるの。周りを見ていると、もどかしいこともあるし、私の苦労や気遣いなんて知りもしないでって、モヤモヤすることもあるわ。人からは、「いつもニコニコしていて悩みなさそう」なんて言われてね。(あるわって言いたくなるよね、能天気みたいに言わないでよってね)
でも、周りには笑顔で機嫌が良く、悩んでいる人に見えないから、周りも この人になら相談出来るかもと頼ってくれるのだと思っているの。悩みでいっぱいの人には、不安や心配はかけないように遠慮しちゃうものね。だからいいかなって。
あなたが言うように、一番大切な人だけは私のことをわかってくれる、それでもいいんじゃないかなって思うのよ。
学校 社会へと出たら、出会う人も増えるわ。あなたのことをちゃんと見ていて、わかってくれる人もこれからいっぱい増えていくわよ。今のあなたを、大切にしてね(*´꒳`*)
質問者からのお礼
ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )