友達との今後の関係について
初めまして。
今回初めてご相談させていただくものです。
お悩みについては友達との関係についてです。
現在、友達と会う約束している話し合いしてる最中です。日程についてお互いに調整しているのですが、友達は転職する新しい職場のシフトは月末にならないとわからないと回答いただき、そこで話しが一旦ストップしています。
新しい職場環境へのストレスもあると思い私もそこまで問い詰めるようなことはせず友達の返答を待つことにしました。ですが、他の友達にTwitterでのツイートのやりとりしてるところを偶然みてしまいその方とは会う約束の日程をすぐに決めているところを目撃してしまいました。その方は遠方の友達で中々会う機会ないので致し方ないとは思います。
私自身、そのやりとりに対し非常にモヤモヤしている部分もあります。
最近になりその友達との誘いは減っており少し距離を感じている部分はあるのかなと思っております。何分付き合いがとても長いので簡単に縁を切りたくないと思っております。
このような原因になったのも最近では友達に付き合いも長くお互いに遠慮せず本音で話す機会もあったので、もしかしたら自分自身では気づかずに友達に対して失礼なことな発言していた部分があったかもしれません。本来でしたらお互いに話し合いをしたいとは思いたいのですが、以前にも私自身がうつ病になった際につい弱音の本音で1度衝突することがあったので、また本音での話し合いすることによる衝突してしまうかなと非常に恐れております。
メールのやりとりについては普段通りの対応ではありましたので、今回につきましては非常に分かりづらく悩んでおります。
大変分かりづらい文章ではありますがご回答いただけたら幸いです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
焦らずに待ちながら、会えたときに楽しみましょうね。
そうですね、別の人とは約束しているのを知ってしまうと、なんだかな〜とモヤモヤしちゃいますよね。
ただ、その理由は、その人にしかわからないことですから、あなたが蔑ろにされたわけでもないと思いますよ。
たとえば、滅多に会えない遠方の人なら、機会があれば無理をしてでも会いたいと思いますし。数時間お茶をするくらいなら 何とか都合がついても、一日休みを空けてゆっくりしたいな(遊びたいな)と思っていたら、調整するまで待ってと返事するしかありません。
また、空いた時間があっても、会いたくないなと思えば、「最近忙しくてごめん。ちょっとわからない」などと濁してしまったり、返事すらしないかもしれません。
お互いに疲れない関係、気を遣わない関係って、やっぱり距離感だと思うのですよ。適度な方が、長く続いたりするものです。よく会う時期もあれば、間が空く時も。恋しくなったり、飽きたり、付かず離れずの関係もいいんじゃないかしら。
焦らずに待ちながら、会えたときに楽しみましょうね。
質問者からのお礼
この度はコメントありがとうございます。
ご回答をしっかり読ませていただき心に落着きを取り戻した部分もあります。
ここ数日間メンタル的にも落ちている時期でしたので、余計な不安もあったかもしれません先の事はまだわからないので友達を信じて待つといたします。
この度はお忙しい中ありがとうございます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )