身内を亡くした後の
去年弟を亡くしもうすぐ一年が経とうとしています。あの時ご回答いただいた皆様、なかなかこちらに訪問することができず御礼が遅くなってしまったこと、改めて御礼とお詫びを申し上げます。
最近は我が家の居間に弟の仏壇と骨壺があるのが日常になりつつあります。
仏教の教えに反するかもしれませんが、身内を亡くした悲しみを抱えつつも弟がもし転生したらそのときはどうか笑顔が溢れる人生であってほしいと考えるようになりました。
さて、今回はそんな日常についてご教示いただきたくご相談させていただきます。
私は毎日なるべく欠かさず仏様に線香をあげて手を合わせるようにしているのですが、推しがいて遠方に泊まりがけで行くこともあるので、何もしない日があるのは仏様に申し訳ないという気持ちになり、かといって位牌などを持ち歩くわけにもいかず、こういう場合はどうすればいいのでしょうか。遠征先の宿で何もないところに拝むのもそれはそれでどうなんだろうかとも思ってしまいます。
何か仏壇や遺影の代わりになるものを持っていけばいいのでしょうか。
なんとなく家族にも友達にも聞きづらいことですがずっと気になっていたので何かアドバイス等ございましたらお願いいたします。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
西方浄土
弟さんが亡くなってもうすぐ一年なのですね。前回の質問も読ませていただきました。お若いのにとても残念ですね。心からお悔やみ申し上げます。
今回はあなたが泊まり掛けでお出掛けの時にお仏壇に手を合わせられないがどのように考えたら良いかという事ですね。
まず、亡くなった方は仏様に成ってお浄土と言う世界に行きます。ですから骨壷の中に居る訳では有りません。お骨は形見です。ですから、お仏壇に手を合わせられなければ、どこにいても手を合わせれば良いのです。宿泊先のホテルの部屋でもどこでもよいのです。手を合わせれば弟さんは必ず気づいてくれます。そしてあなたに感謝します。
何か拝む対象が欲しいとお考えでしたら西の空に向かって手を合わせてください。お浄土は西方にあると言われていますから。
何よりも故人を偲んで手を合わせると言う気持ちが大切なのです。
そして、弟さんはあなたが推しのコンサートなどで楽しむことを喜んでいますからね、安心して楽しんでくださいね。合掌
質問者からのお礼
宮本様
質問後すぐにご回答くださりすごく嬉しかったです。
お浄土は西方にあるとのこと、すごく参考になりました。これからは西の方角に拝んで遠征も楽しみたいと思います。
この度はありがとうございました。また機会がございましたらご教授いただけますと幸いです。