供養が足りないからですか?
母親が10年前に闘病の据え、死亡しました。
父がおらず一人っ子な私は、社会人で会社勤め中でも母の容態に何かあるたび病院から電話があり病院に駆けつけていましたが、最期はもう亡くなってほしい。と心で願ってしまいました。
亡くなってから、何かあるたびに母が夢に出てきます。しかも、ストーリーはことごとく『まもなく私(母)は貴方の元から居なくなるから』等内容を母が発し、永遠の別れのような内容ばかり。
心で母の死を願った罪悪感から、命日と月命日には必ずお墓参りしています。
母に対する供養が足りないから夢に出てくるのでしょうか?アドバイスお願いします。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
お母さんの想い
長い闘病生活、よく支えられましたね。
お母様もよく頑張られましたが、マラヤさんのサポートがあったからこそ、最期まで病気と闘い、寿命を全うできたことと存じます。本当にお疲れ様でございました。
長い介護の生活の中では、(この日々が終わってくれたら、、)と願う瞬間があるのは当たり前のことです。
マラヤさんが一生懸命介護されたからこそ、様々な想いが生まれたわけです。
全く罪悪感を抱く必要はございません。
ではお母様はなぜ夢に出るのでしょうね。
私はお母様がマラヤさんに感謝しているからだと感じました。
私にも子供がおりますが、自分が病気になり、10年もたった1人の子供が看病してくれたらどう思うでしょうか。きっと子供への感謝と、迷惑かけてすまない、という気持ちしか湧かないでしょう。
きっとお母様は、(今までありがとう、これからは自分の人生を生きて、幸せになってください)と伝えたくて、夢に出てこられるのだと思います。
人は亡くなっても魂は滅しません。
目には見えなくても、マラヤさんがお母様を想って手を合わせる時、お母様の魂は必ず共におられます。
月命日のお参りは是非お続けください。
そしてその時に、マラヤさんの人生の楽しいことや苦しいことをお母様にたくさん話してあげてください。
親は子供が元気に、一生懸命に自分の人生を生きている姿が見られることが何よりの幸せですよ。
繰り返しになりますが、長い間本当にお疲れ様でした。
お母様とマラヤさんの心が安らかであるよう、心からお祈り致します。
合掌
あなたの思いはお母様に届いています
拝読させて頂きました。
あなたの夢にお亡くなりになられたお母様が出てくるのはあなたの供養が足りないからではないかと思い悩んでいるのですね。詳細なあなたのことやお母様のことはわからないですけれどもあなたのその辛いお気持ちを心よりお察しします。
お母様が心から安らかになりますように心を込めてお祈りさせて頂きます。至心合掌
お母様は必ず仏様や神様に導かれ、先に往かれた親しい方やご先祖様がお母様を優しくお迎えなさって下さいます。お母様は一切の迷いも痛みも苦しみからも救われて心から安らかになり、ご先祖様と一緒に清らかにご成仏なさっていきましょう。そしてあなたのことをこれからも優しくお見守りなさっていて下さいます。
お母様は決してあなたを恨んだり憎んだりしてはいないですし、永遠の別れを告げているわけでもありません。
あなたとお母様のご縁はこれからもすっと永遠に続いていくのです。
あなたは今もしっかりとお母様をご供養なさっておられるでしょうし、お母様にそのご供養は届いているでしょう、そしてお母様はきっとお喜びなさりあなたに感謝なさっているでしょう。
どうかご安心なさって下さい。
あなたがこれからもお母様とのご縁を大切になさり心を込めてご供養なさり思いが届きます様に、あなたがこれからのお母様に優しく見守られて健やかに生きることできます様に、心から豊かな充実した毎日を生きることできます様に、切に仏様や神様やご先祖様そしてお母様にお祈りさせて頂きます。至心合掌
そしていつの日かあなたが天寿を全うなさる時必ず仏様や神様がお導き下さり、お母様やご先祖様があなたを優しくお迎えなさって下さいます様に切にお祈りさせて頂きます。至心合掌