hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

しにたいと思わなくなる方法

回答数回答 2
有り難し有り難し 33

私は今派遣社員として事務の仕事をしています。
毎日会社に行って帰っての繰り返しで、一生これが続くと思うと嫌になります。
帰り道や、夜になると毎日のように泣いてしまいます。

先月、休むほどの体調不良ではないのに2日間ほど休みました。その時辞めたい気持ちが強くなり、契約期間が終わったら辞めようと決めました。
辞めて失業手当などもらって、その間にしんでしまおうと思いました。

でも死ぬこと痛いこと苦しいことは怖く、首にカッターをあててみても切れず、首をしめても苦しくてやめてしまうし、ごはん食べるのをやめようと思っても数日しか耐えられません。

私にしぬのは無理そうだと思いました。でもしにたいと思いながら生きていくのは苦しいので、そう思わなくなりたいです。

私が今つらいことは、仕事の内容が自分には向いていないように思うことです。締め時間に追われること、電話をする相手が怖いのでその度に胃がきりきりする気がします。気をつけていても間違えてしまうことも多く、同じ部署の人はみんなそうですが毎日謝っている気がします。
前職では接客販売で、ノルマがあり毎月苦しくてそちらも向いてないと思いながら働いていました。

また、雑談が苦手で人とうまく話せません。
休日に会ってくれる友人もいますが、私といて楽しいのか不安です。次に話す言葉がぽんぽん出てきたらいいのにと思います。

20代後半になり、周りで結婚をする人も増えて来ましたが、その度に落ち込みます。結婚したいわけではありませんが、私が幸せから1番遠くにいる気がしてしまいます。

学生の時にはやりたかったことがありましたが、お金がなく諦めたことがあります。
どうせやってもだめだったと自分を納得させていますが、その納得の仕方はどうせこれからも何をやってもだめだに言い換えられてしまう気がします。

どうしたら幸せになれるのでしょうか。
日々の生活が幸せと言える人すごいと思います。
他の人のように頑張れません。
やりたいことがわかりません。
向いていることなんてあるのでしょうか。
転職活動するエネルギーはないので、今の仕事を続けていくのだと思いますが、どうすれば泣かずに済む生活を送れるのでしょうか。
しにたいと思わない種類の人間になりたかったです。どうこの気持ちと付き合っていったらいいのでしょうか。
拙い文章を失礼いたしました。

2023年3月26日 5:54

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

まだ見ぬ未来を、まだ見ぬ誰かを想って、生きる世界はきっと広い

合う環境が見つからなくて、なかなか上手くいかなくて、頑張ってきたけれど心から喜べなくて。きっと何をやってもダメなんだと思っているのではないですか。

この先も、変われないだろうって。
だから、生きていても意味がないように思って、生きていくのに疲れてしまっているのではないかしら。

死にたいというより、変わることのない現実を捨てたい(逃げたい)のかなって感じたわ。

生きるって疲れるよね。いろいろ考えちゃうものね。こうやって話せる相手がいるのも暇つぶしになったり、刺激になったりもするのよ。

あなたは、どれだけの世界を見てきた? この世は広いわ。まだ出会っていない景色もあるだろうね。
あなたが悲観しているのは、狭い世界を見て先を判断してしまっているから。でもね、いろんな価値観の中で、いろんな生き方をしている人がいるよ。

仕事や結婚や人間関係だけが、生きる全てではないわ。幸せも人によって違う。
あなたの居場所を探してみませんか。まだ出会っていないだけよ、気づいていないだけ。
まだ見ぬ未来を想像して、まだ見ぬ誰かを想って、あなたの生きる世界はきっともっと広いわ。

2023年3月26日 23:09
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

仏教を学ぶ面白さ

少しずつでも良いので、仏教を学んでみてください。
面白いですよ。
人間に生まれ、しかも仏教をを学べる国に住めるなんて、喜びの中の喜びなのです。
せっかく人として生まれたこの命は、仏教を学ぶために使いましょう。
追記
たとえば、アルボムッレ・スマナサーラ長老の著「わたしたち不満族 満たされないのはなぜ?」は電子書籍もありますので、読んでみてください。

2023年3月27日 7:42
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

回答していただきありがとうございます。人にこんな話を聞いてもらったことがなかったので不安でしたが、聞いてもらえて、温かい回答をいただけて嬉しかったです。

何のために生きているのかについてよく考えるのですが、生まれてきてしまったから、しねないから生きるしかないと考えるばかりでした。この先も変われないから、生きる意味がない気がして、生きるのに疲れているのではと言われて、その通りだと思いました。最近は変わろうとすることもやめてしまっていました。

仕事や結婚や人間関係だけが生きる全てではないとのことですが、他には趣味とかでしょうか。ばりばり働くか、結婚して家庭を持つか、その中に人間関係があってうまくやれる人はその分幸せなんだと思っていました。

私に居場所なんて本当にあるのか、こんな歳で未来に期待なんてしていいのかと、どうしても思ってしまいますが、私の生きる世界はきっともっと広いという言葉に元気をもらいました。
どこを探したらいいのかわかりませんが、どこかにあると信じたいです。
見つけたらこんな悩みもなくなるのでしょうか。
ありがとうございました。

仏教を学んでみてはという提案もいただき、ありがとうございます。
仏教を学ぶことで視野も今より広がるのでしょうか。
母が、仏教のひとつとされる所謂新興宗教の活動をしていて、思春期以降は嫌悪感を抱いてきましたが、仏教を知れば和らぐのでしょうか。強くなったら怖いですが、何か本を買って読もうと思います。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ