hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

母親に対しての強い怒りと憎しみ

回答数回答 1
有り難し有り難し 19

はじめまして。
一昨年ほど前、母が躁うつ病にかかってしまいました。いまはだいぶ回復しているのですが、そのあいだに起きたトラブルが原因でいまだに当時の母を心から許すことができません。

気圧病のせいで毎日頭痛がして自分のことで手一杯だったのですが世話を余儀なくされました。いくら言葉で伝えても病になっているあいだの母には何一つとして通じませんでした。
姉は遠くへ嫁いでいるため、主にわたしと父で母の対応にあたっていました。自分もそうですが、父もこのころからずいぶんと怒りっぽくなったと思います。

母の暴走に巻き込まれ、家族のものが留守のあいだ勝手に処分されてしまったりなどもあります。その都度注意しても、病中の母には一向に届きませんでした。

いまはずいぶんと落ち着いて、病にかかる前の母に戻ってきています。
ですが、人の話を聞かなかったり否定ばかりする彼女に対し、病の発覚以前から信頼が揺らいでいました。
かつて愛された記憶があるぶん、病のせいだとはわかるのですが、自分のものを無断で捨てられたことが決定的になり、いまでもちょっとしたものがなくなる、こちらの意思とは反した行いをするなどの行動で怒りと憎しみのスイッチが入ってしまいます。

その衝動はとてつもなく大きく、病を憎むべきと頭ではわかっていても心がどうにも納得してくれません。ネットに書かれていた怒りをコントロールする方法を用いても、ふとしたとき取り憑かれたかのように怒りと憎しみに飲み込まれてしまいます。

どうしたら母を許すとまではいかないものの、怒りを鎮めることができるでしょうか。
重い内容で申し訳ありません。

ご回答、よろしくお願いします。

2023年3月27日 17:22

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

愚痴を言える人や場所を持てることも、気持ちが和らぎますよ。

回りのサポートが必要とは言え、共に暮らす家族が一番大変だろうと思います。理解してあげたいけれど、振り回される現実がありますものね。また、どんな行動が起きるかも予測をするのはなかなか難しく、防ぎきれないこともありますよね。故意でなくても、自分の大切なものを奪われる(失くされる)苦しみは気持ちのやり場がないですよね。

私がサポートしている相談者さんも、クタクタになっておられたり、わだかまりを抱えておられる方も多いのです。信用したいけれど、心配だけれど、自分の身を優先しながらという介助が大切なのかもしれませんね。

人の気持ちも変化していきます。今は許せないと思うのであれば、その感情も素直な気持ち。許さなければ、受け入れなきゃと、無理をすることはありません。ただ、その感情が相手に向かうと互いに傷つくので、外に向け発散していけるようにしたいですね。

家のことを誰かに話すのは、恥なことでもありませんから。行政の電話相談や分かち合いの窓口などでも、話を聞いてもらったり、愚痴を言える人や場所を持てることも、気持ちが和らぎますよ。もちろんハスノハも利用してくださいね。いつか、気持ちに落とし所も見つかりますように。

毎日 家族のために、ありがとう。

2023年3月28日 15:08
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

質問者からのお礼

中田さま、お返事ありがとうございます。お言葉を読ませていただいて、涙が止まりませんでした。

とくに最後の一文が心に響き、この苦しみがようやくだれかに理解してもらえた。報われた、という気持ちでいっぱいです。
いまはまだ母を許すという境地には立てなさそうですが、少しずつでも前に進もうと思います。また、なにかありましたらどうぞお力をお貸しください。

本当に、お言葉をありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ