hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

諦めてしまった

回答数回答 1
有り難し有り難し 30

運命の人と結婚できませんでした。
特に理由もなく、チャンスを逃してしまいました。
それ以来20年近く経ちますが、出会いを諦めてしまって恋愛がうまくいきません。
希望が消えたままずっと生きている感じで、変に明るいですがたまに孤独感に襲われて死にたくなります。
いまだに立ち直っていません。
婚活は経済的に不安なのでしています。
お金の心配がなかったら一人でもいい様な気もしますが、孤独感をなんとかしたいです。
友達作りも下手です。
私は本心ではひとりが好きなんです。
ただ、周りが気になって思い切れません。
他人にあまり関心が持てません。
結婚も自信がありません。
それなのにさみしくなる時があります。
心を安定させたいので、できたら誰かとずっと一緒にいたいです。
付き合っても別れたりするのが本当にさみしくて嫌です。
いまのひとりの時に孤独を感じず、心を安定させるにはどうしたらいいですか?

2023年4月5日 5:40

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

寂しさには、周りの優しさや温かさで埋めていきましょう。

あなたにとっての運命な人だったのですね。恋愛・結婚は、双方のパワーが必要になりますものね。どちらかが頑張って向き合っていっても、相手の気持ちが離れたりタイミングがズレてしまえば、熱量も減っていきますよね。合わなかった…ということになってしまいますね。

寂しさを紛らわすために、生活を支えてもらうために、パートナーを探すのであれば、それはきっと上手くいかないと思うわ。
相手も感じ取るからです。

いつも「私」を気にかけ、寂しくないように振る舞ってくれて、生活全般を援助してくれる人は、余程に惚れ込んでいる人でしょうね。それだけの手放したくない魅力を持ち合わせている人になら、そんな相手が現れてくれるかもしれません。

ですが、互いに相手を想いやり、支え合っていくもの。だから一緒にいて居心地も良くなっていくのでしょうね。

ハスノハには、多くの相談が寄せられますが、夫婦問題もたくさんあります。相手が気に入らなくなると、不満が出て、ぞんざいに扱い、一緒にいるのが嫌になる。家に居場所がなくなるのです。

結局は、求める条件に揃う人に出会うには、そして関係を維持するには、自分からアプローチも必要だし、愛されるように自分を磨き、相手に愛を与え、信頼される人にならなければならないわけです。

あなたは、パートナーが欲しいわけじゃなくて、ひとり寂しく過ごしたくないのですよね。
それを誰かに埋めてもらうにはハードルが高いと思ってしまっても、自分時間を充実させていくことなら可能ではありませんか。

自分が心ときめくものを探してみましょう。趣味を探したり、自分に合うコミュニティを探したり、学びを深めていけばその繋がりの人たちにも出会うでしょう。その中に、人生を一緒に歩けるようなパートナーに出会えるかもしれません。お互いが運命を感じられると最高なんだけれどね。

出会いがあれば別れもありますし、手にしても手放す時もやってきます。確かに寂しいですが、残っているものや記憶に支えられるということもあるのですよ。
私も愛する人との死別を経験しています。堪らなく寂しくなる日もありますが、大切に想う記憶や紡いだ時間、交わした言葉に、いつも支えられています。そうしながら、寂しさも受け入れています。

人により越え方は様々。新たな出会いには自分も動き、今の寂しさには、周りの優しさや温かさで埋めていきましょう。

2023年4月5日 10:15
{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

お坊さんもそんな気持ちになるんですね。私も友達のことを思い出してがんばります!ありがとうございました。

「孤独と向き合う」問答一覧

孤独感に押し潰されそうです

はじめまして、まりもと申します。 30代になってしばらく経ちますが、毎日のように不安や寂しさで動けなくなってしまいます。 今の仕事に就いて、もう10年以上経ちます。 その間何か変わったのかと聞かれれば、何も変わっていないと答えるしかありません。 結婚は未だ出来ず、友達とも疎遠になっていき、今では一人もいなくなりました。 婚活も中々実を結ばず、落ち込みながらなんとか続ける日々です。 自分なりに必死にやってきたこの年月は、本当に無駄だったんだと感じます。 何も残せていない。 周りの子は、大切な人が増えて結婚したり、子供ができたりしているのに、自分はなんて情けないんだろうと、後悔ばかりです。 おまけに、上手く行っている人や幸せそうな人を憎いとすら思ってしまっている。 堕ちればいいのに、と呪いにも近い考えを抱いてしまっている。 こんな気持ちでは、きっと何をやってもうまくいかないですし、誰にも好きになってもらえないと思います。 なんとか自分を立て直したくて、色んな方法を探しましたが、どれも長くは続きません。 自分軸、他人と比べない、気にしない。 言うのは簡単ですが、私には難しすぎる。 幸せいっぱいの同僚の女の子を見た瞬間、自分は自分、なんて気持ちは崩れ去ってしまいます。 彼女になりたい! 代わってほしい! どうして私は彼女じゃないの?? 劣等感が爆発して、平静を失ってしまいます。 私は、どうしても変わっていきたいですし、幸せを感じて生きたいです。 もう、誰にも頼れずに、車の中でひとり泣くのは嫌です。心が抉れてしまいそうなほど、苦しい。 年齢的にも、もう一生孤独なままいなければいけないのではないかと、怖くてたまらないです。 寂しさを感じない人なんていないと思います。 でも、今の状況はあまりにも苦しくて、耐えられません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

孤独と虚無感を感じて辛い

こんにちは。私は23歳の医大生です。 私は恵まれていると思うし、幸せなはずなのに、何故かうっすら死にたい気持ちが消えません。幸せや、楽しさや、なんなら怒りや妬みでもいいから、鮮やかな感情を感じて生きていきたいのに、何にも心動かされず無感動な日々を消費するように送っています。 医師という目標に向かって一歩一歩着実に前に進んでいるはずなのに、内心では生きていることが面倒くさくて、実は全部どうでもよくて、投げ出してしまいたくて、このままだときっといつか破綻しそうで、おかしくなりそうです。 子供の頃から放任主義気味の親には繊細で扱いにくい子だといわれて育ち、9つ上の兄からは顔を合わせると殴られて蹴られて怯えながら育ちました。ただ衣食住には不自由せず、そのことについては大変感謝しております。 そういった家庭環境のせいなのか、本来の私の性分のせいなのかは分からないけど、昔から全部どうでもよくて、どこか無気力で投げやりにしか生きれません。高校までの学生生活もそれなりに楽しかったはずなのに、右から左に流れていくみたいに何の感傷も残っていません。ここ10年くらいずっとそんな感じです。 大学進学と同時に息苦しかった実家を出ることができ、奨学金を借りてアルバイトをしながらなんとか独立生計で生きていけるようになり、10代の頃よりは多少心穏やかに生活できるようになりました。 それでも、ずっと何故か虚しくて、寂しいのが無くなりません。 恋人がいたこともありますが、気付いたら別れていました。友人もそれなりにいて、楽しいはずなのに、誰とも繋がっていないような気がして辛いです。はたから見ると私は薄情で友達甲斐のない奴だと思います。 周りの友人たちを見てみると、皆自分の夢や目標に向かってイキイキと努力していてとても眩しく感じます。 私ももっと地に足をつけて、現実感をもって生きていきたいのに、どこか足下の覚束ない感じが消えません。 偉大な人になりたいわけじゃないけど、小さなことに幸せを感じて、誰かとそれを共有できて、笑い合って、普通に生きていきたいのに、きっと自分には無理だろうなという気がしてなりません。 自分の生き方や人との関わり方について、たぶん何かが決定的に間違ってるとは思うのですが、何が間違っててどう直せば良いのかわかりません。 この孤独感と虚無感はどうしたら無くなるでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

孤独な私は死ぬべきなんですか?

こんにちは。いつも質問に答えて下さりありがとうございます。 年々自分に自信がなくなり、自殺したら楽だろうなと思って毎晩起きては2時間ほど叫ぶように泣いてしまいます。 昔から自己否定感が強く、何をするにも意欲が薄いです。 人の役に立つ……こんな自分が役に立てるわけが無いと先に感じます。幼い頃、仕事体験などで周りの大人に何も出来ないねと言われたり、学生時代も働いてる男性にバカと言われ辛くて泣いてました。 親にもバカにされて、次女にも、同級生にも先生にもバカにされてました。思えば私は、人から見下されやすい人間でした。告白ゲームをされて騙されたりもしました。後で謝られましたが、すごく傷つきました。 そうしたことが重なり、昔から他人への関心も薄くなり、不信感が凄いです。 実家を離れ一人暮らしをしてます。20歳になり、私は仕事をし親に金を渡したり、自分磨いて他人に褒められるようになりましたが、根本の部分が人間大嫌いでした。なので誰にも優しくなれません。優しくされても、本当に私が好きか試してしまいます。 こんなに頑張って、人から好かれようとしても結局私は何もかも失い、孤独を感じます。何故でしょうか?神様は、サッカーをする人の足を奪い、芸術家には精神病をわずらわせます。なんて酷いんでしょう。本当に色々な怒りで気が狂いそうになります。 病院に行っても、通院にお金がかかると思うと、他のことにお金使いたくなります……この考えもダメでしょうか。その代わり、メンタル系の本や動画を見たり、実践してます……。でも生きたい動機がありません。 もう、孤独を受け入れるしかないんでしょうか?温かなものは感じられないですし、難しいです。 小さなことに感謝し、得られなくても文句を言わないことは、難しいことですね? 不安と孤独の前には、冷静な判断が難しいように思えます。酷く疲れました……人生に。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

一人でいると不安に襲われる

私は専業主婦で、ほとんど家事だけの生活をしています。 パートを辞めて2年ほどたちましたが、外で仕事をする気持ちはありません。 多分、自律神経の問題なのでしょうが、体調に波があり、悪い時は買い物に行くのがやっとの時もあり、働けないと思っています。 毎日の過ごし方は、午前中に買い物や調子がいい時はちょっと遠出をして散歩、午後は家事といった感じです。 夕方は家族も帰ってきて、そこからは忙しくなるので、それなりにメリハリはあるようです。 ただ日中はだらだらしてはいませんが、家事以外は特に何か集中してやることはなく、同じように日々が過ぎていきます。 こんな感じなので、日中はほとんと人と話すことはなく、一人でいる、一人の行動が多いです。 たまにお茶などする友人はいるのですが、その人は仕事があって私よりずっと忙しく、おそらく今後だんだんそんなに会わなくなっていきそうな予感かあります。 夫は最近、私に家族以外の人間関係がないのはどうなんだろうと思うらしく、そのお茶をご一緒する友人との縁は切らないほうがいい、と私に言いました。 私もそう思いますが、私は働いていず、その方は忙しく、いろいろな点で合わなくなってきそうな気がしています。 最近、一人でいるとこれから先の様々なことを考え、不安な気持ちになることが多くなってきました。 なるべく一人でいないほうがいいのかもしれない、それは何となく感じられます。 どうしたいということではないのですが、何となく不安なため、気持ちを書かせていただきました。 この不安感を少しでも減らす方法があったらご教示いただけたら幸いです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ