hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ありがたみを理解するには

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

ご閲覧頂きありがとうございます。
お釈迦様が病気になられた時のお話、母が子を亡くした時のお話など、お釈迦様の逸話を何度か聞いていたのですが、恐らくお釈迦様の逸話で伝えたかったことは「何かを失って悲しむのではなく、そもそも持っていた(もしくはあった)こと自体が当たり前などではなく、非常にありがたいことなのだと気づくべきである」ということだと思いました(違ったらすみません。)。
病気になっても、そもそも今まで健康だったことがすばらしいことだったのだと。

そこで質問なのですが、生まれてから当たり前に与えられたもの、環境を「当たり前などではなく、ありがたいこと」として心から思えるようになるにはどのような心がけや、見方をしていけばいいのでしょうか。
頭では「奇跡だ、すばらしいことなのだ」と理解していても感情がおいていけぼりになってしまいます。
物事やもののひとつひとつにそう思えるようになったならば、まさに生きながらの成仏のように幸せになれると思っているのですが。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

体験してみてください

お釈迦様の逸話や教えの受け止め方は人それぞれですから、正しいも間違いも気にしなくていいと思います。
あなたの受け止め方の方が良いかもしれませんね。

ちなみに私としては、
人は必ず死ぬという現実を知りなさいという教え。さらに、
この母親は自分の生活の為に子供を生き返らせたいのであって、自分の事しか考えていません。なので、自分では無く、ちゃんと目の前の子供を見なさい。子供の事を考えてあげなさい。
という教え。つまり、自分への執着を捨てなさいという教えと受け取っていました。

ところで、ありがたい、とは漢字で書くと、有難いですね。有るのが難しいのです。
例えばあなたが食べた昨夜の食事は何だったでしょうか?
食事はとても有難いのです。
白米はありましたか?
野菜、肉、魚などありましたか?
味噌汁、漬物は?
それらを自分の手で作ってみる事です。
田んぼの田植え体験してみてください。
庭で野菜を育ててみてください。
魚を釣ってみてください。
味噌を作ってみてください。
漬物を作ってみてください。
いくら頭の中で知識として作る事が難しいと知っても、心からそれらを有難いとは思えないでしょう。
しかし、実際に作る体験をしてはじめて有難さに気づくのです。

仏教は知識だけでは無く体験が大切なのです。

子供を亡くした母親も、たくさんの家をまわってそれぞれの家で家族の死を知るという体験が死を受け入れる為には必要だったのですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答しています...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

聖章 様
お世話になっております。
なるほど、己への執着を説いた、という見方もあるのですね。
逸話はいろいろなすばらしい見方ができますね。
「体験してみる」確かに、中学校で農業体験をした時、今まで「口にいれるだけだったもの」を今度は「育ててみる」ことで、植物が病気になったり虫に食われたりという苦労をあじわい、どうしても食べ物を残してしまうときの「もったいない」という感情が育ったことを覚えています。
料理も自分で作ってみてから、食べ物を残せなくなりましたね。
「体験してみる」是非やってみようと思います。
聖章さま、この度もすばらしいご回答をありがとうございました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ