hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

亡くなった人は何でも見れているのか

回答数回答 1
有り難し有り難し 26

亡くなった人は天国から私たちを見ているとよく聞きますが、何でも見られてしまっているのでしょうか?

着替えやトイレ、お風呂なども見られているのでしょうか?

私がお風呂に入ってる姿を亡くなった親戚に見られてると思うと、お風呂に入るのが恥ずかしいです。

2023年5月1日 3:44

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

心の目

ご相談拝読しました。素朴な疑問をありがとうございます。

確かに「亡くなっている人はいつでも見守ってくれている」なんて聞くと、「え?どこまで見ているの?」と気になってくるかもしれませんね・・・

でもきっと大丈夫。

亡き人は今生きている私たちと同じように、肉体における目で物理的に見るのではなく、いつでもあなたの心にはたらきかける存在であることを「見ている」とか「見守っている」と表現されているのだと思います。

あなたはいつ、どこで、なにをしていようとあなた自身から逃げることはできませんよね。ほかの誰が見ていなくてもあなた自身は自分を見て知っている。

亡き人はもうそのあなたの心と離れて存在するものではないのです。亡き人はあなたの心において、あなたを見て、寄り添ってくれたり、問うてくれたり、戒めてくれたりするのではないでしょうか。

2023年5月1日 5:55
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

質問者からのお礼

納得のいく回答が得られてよかったです。
とても分かりやすい回答をありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ