この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
銃弾をはじき返す鋼鉄の鎧を着てバズーカ砲で威嚇かと
ブラジルで起こった審判が拳銃で選手を威嚇した件の事でしょうか。
そうでないならば、どんな状況かわかりませんが、相手以上のものを持って、相手のゴールへ笑顔で突撃しましょう。(^
{{count}}
有り難し
選手が全員撃たれたら勝ちはない。
選手が全員撃たれたら、試合ができないからノーゲーム。
ピストルなんか出されたら、怖いからさっさと逃げること。くわばらくわばら。
さてくわばらくわばらの語源を知っていますか?学問の神様の菅原道真公が福岡の太宰府に流されて憤死した時に、あまりの怨念に雷神さまになって雷を京の都の政敵などに落としそうです。しかし、天神様の領地の桑畑、桑原だけには、雷を落とさなかったので桑原桑原というと雷が落ちなかったらしいんです。だから、ピストルを向けられたら桑原桑原と唱えると、ひょっとすると弾を避けられるかもしれませんね。少し喋りすぎたので、このへんで桑原桑原。
ご苦労さん。
{{count}}
有り難し
質問者からのお礼
サッカーに拳銃を持ってくるのが幼稚なのではなく、サッカーに拳銃を持ってくれば勝てると思っているところです。要は此方がルールを破れないのをいいことに...という感じです。
ありがとうございました。