兄弟仲の悪さ
子供たちのコミュニケーションの無さにずっと悩んでおります。
3人息子がおり、長男と三男は年齢差もあり、性格も似ていることから仲が良いのですが、長男は現在一人暮らしをしているので年に数回のみの帰宅です。
次男は自閉症タイプで優しい子ですが他の2人とはほぼコミュニケーションを取っていません。また長男が反抗期な時、そんな次男の事を不満に思い嫌がらせをした事から次男は未だに長男を許せていません(長男は現在とても優しい大人になり、次男にも以前の出来事を謝りました)
次男は落ち着きない三男が煩わしいため、もう何年もほぼやり取りせず生活しています。次男、三男(5歳差)の会話はほぼありません。
三男は現在反抗期のため、そんな次男の事を悪く言う場面が時々あります。
争いを好まない私はそれぞれの話しを私が聞いて説明やフォローしています。
直接のやり取りだと気の強い三男が優劣になると思い、間に私が入る形を取っていますが、そんなやり方では良くないのでしょうか?
それぞれが大人に成長し(特に三男)、考え方が変わったり距離が出来れば気持ちが変化していくと思うのですが、そこまで現在のスタイルで良いのでしょうか?
どうして我が家はこれほどまでに兄弟仲が良くないのだろうと長年悩んでおります。
ちなみに現在高校1年の三男は高校卒業したら一人暮らししたい(こんな家出て行きたい)とも申しております。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
上手く兄弟の距離をとりながら。「親の存在」が意味を持ってくる
親としては、とても心配になりますよね。
思春期でもありますし、ぎこちなくなる原因もあったのでしょうから、今は顔を合わせるのもウザいって心境かなと思います。
ただ、お子さん達は、きちんと距離をとって過ごされていますよね。毎日、取っ組み合いのバトルを繰り広げ、家が荒れて 壁がボコボコで 近所迷惑なほどに怒鳴り声が響き渡って… そんな暴力沙汰は起きていません。
あなたが言う仲が悪いというのも、子育て中の親にはよくある心配かなと思います。
兄弟でも、皆タイプは違います。考えも感じ方も。それぞれに性格が作られていきますものね。当たり前かもしれません。
社会に出れば、合わない人にも出会うでしょう。そんな時に、どのように乗り切るのか。
いがみ合うだけでなく、うまく距離をとりながら、やり過ごす術を身につけていかねばなりません。
仲良し兄弟もそりゃいいでしょうが、仲良しでいなければならないということもありません。
そのために、あなたの「親の存在」が意味を持ってくると思いますよ。
親子の関係なら、築いていけます。
兄弟は気が合わなくても、お母さんのことは大事。そんなふうにお子さん達が想ってくれていたら、お母さんを悲しませないように、上手く兄弟の距離をとりながら、付き合いを続けていってくれると思いますよ。
人は、いろんな人や環境に出会い影響を受けながら、学んだり視野が広がって、考えも柔軟になっていきます。
自分達はまだまだ幼かったのだな、と怒りをちゃんとコントロール出来るようにもなっていきますし、コミュニケーションが難しい相手にも配慮や優しさを向けられるように、心に余裕も持てるようになっていかれるのではないでしょうか。
今を仲良くと考えるよりも、温かく見守りながり、それぞれに母子関係を築いていけたらね。お子さんを気にかける母でいてくださいね。
質問者からのお礼
丁寧でわかりやすいアドバイス本当に有難うございます。
お言葉を頂戴し、私自身が思っていた事と同じである事がわかり、間違いではないんだと自信に繋がりました。
今は無理にコミュニケーションを取らずとも、親子間の絆が有れば 良い方向に進むと信じ日々一生懸命過ごして行こうと思います。ありがとうございました(^^)