hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

話の通じない母との向き合い方

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

両親共に85歳を超え、私と同居です。母は不動産経営をし経済的には恵まれている。母の行動力などに現在でも尊敬をしている。この状況で先日起こった事を交えてお伝えします。
4月下旬に買物中の母の運転する自転車の右ハンドルと信号待ちにて停車中の車の右ミラーと接種。相手が警察を呼び事故扱いとなり現在車の修理代を請求されてます。
両親だとらちがあかず、私が窓口になり話あってます。

母は事故当初から運が悪かったとか、大した傷でないのに修理代高いなど全く他人ごとで、その態度が非常に腹がたち、運が悪いとかでなく、心ここにあらずや、集中してないからではないか?しかもこれだけ家族を巻き込んでなぜ他人ごとなんだとかなり怒りました。
すると、今後は母があなたな⚫️⚫️だから、ダメとかそんな話方だと人は離れるなど私へのダメだしがはじまりました。父も私の言ってる事が正しいのでよく聞くようにと言った時には、
父に対しても「あんたは昔から競馬をやって無駄使いして」と今関係ないことや、人格否定をします。
母の事は今でも尊敬をし、大好きですが何か起こると人格が変わるように我が強くなり、
正しい事を説明する人の人格否定をします。

まだまだ長生きして欲しいと願う反面、もー母の相手をしてられないと思う自分がいます。
イライラしている自分がいます。

これから、穏やかに過ごしたい希望があります。
母に対してどのような気持ちを持ち対応したら良いかのご助言をお願いいたします。

2023年6月3日 14:50

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたが大人になる時

お母様も完璧ではないですよ。家族に味方になってもらいたい気持ちの裏返しで心にもない言葉が出てくるのでしょう。

「命に関わる事故でなくてよかったよ。お母さん気をつけてね。あとは、保険に任せて処理しておくからね。」
みたいなことを言って欲しかったのかもしれませんね。運が悪いということに共感して欲しかった。お母様は悪者になりたくなかった。という気持ちの現れでしょう。

それでよいのではないですか。あなたが大人になって今までの恩返しをする番が来たのです。歳をとり子供に変える部分がある反面プライドを持っているのがお年寄りです。

2023年6月3日 17:19
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

邦元様。ご教示ありがとうございます。
老いていく母を受け入れられない自分がおりました。今度は私が親になったくらいの気持ちでいきますね。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ