hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

息子が支援級への通級を勧められてます

回答数回答 1
有り難し有り難し 25

診断はおりてないですが、小学一年生の息子が発達グレーゾーンの疑いがあります。そして担任の先生から特別支援学級への通級を勧められています。クラスで椅子に座ってられない、言われたことを一回で理解して実行できないようです。私の中で支援級への偏見がないとは言えず、やはり入れたくない気持ちが強いですし、この事をあまりオープンにしたくもありません。しかしながら、担任の先生には再三勧められており、年度途中からだと色々抜ける授業等配慮してもらえないとのことで、入れたくないですが仕方なく、2年生から入れようかと考えています。
発達グレーのうちの子は将来どんな仕事に就けるのだろう、そもそも就職できるのだろうかと心配になります。

2023年6月10日 16:57

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

親のための学校ではない

発達障害という言葉に抵抗があるのかもしれませんが、簡単に言えばそれぞれの子供に適した教育を手厚くしてもらえると考えた方が良いかと思います。
通常級に通って辛い思いをするのは親ではなくお子さんです。現段階ではまだまだ一斉授業で同じことをみんなでするというスタイルの授業が多いのが現状だと思います。
みんなと一緒にできないことで、叱られたりトラブルを起こしたりする原因にもなります。

実際にお子さんを見てないのでわかりませんが、周囲からの勧めがあるのであればそれも一つだと思います。

みんなと学習した方が良いと判断されれば進級のタイミングで通常級に変わることもあると思います。あまり偏見を持たず、お子さんにとって最良の教育を個に合わせてしてもらえるのですから、そのように考えてみてください。

2023年6月10日 19:36
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。あれから特別支援教室の通級手続きをして、週に一度通っています。
その節はありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ