hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分の感情を整理して賢い女性になりたい

回答数回答 3
有り難し有り難し 25

私は保育士の仕事をしています。
先日、職場の何年も年上の同僚から勤務時間を交換して欲しいと言われました。
交換を頼まれた日の前日まで帰省しているので、余裕を持って翌日の勤務は遅い番にしていました。
その勤務時間を交換して欲しいと言われて、本当に大事な用事があるのかも?と思って「できれば難しいけど、どうしてもなら大丈夫です。」とヤンワリと中途半端な言い方をしてしまいました。そしたら、わたしがOKを出したということになって、勤務交換になってしまいました。でもはっきり断れなく、"相手に搾取されて損した"というマイナスな気持ちになってしまいました。しかも、その黒い感情を実家の親の前で晒し親を嫌な気持ちにさせてしまいました。これでは周りの人から私が愚痴ばかり言う人だ、気性が激しい人だと思われ、私が損するばかりです。後から考えればそこまで大きな事ではなくても、ついイライラしてしまいました。

また、整体のお店に行った時にも、体が痛くてすがる思いでいったのに、説明の時にこちらは分からない保険適用かどうかについて資料もなく口頭で早口で高圧的にされて、詐術を結局しないと言われた上に、説明で時間はかかったので、お金だけもっていかれました。それで辛い気持ちになって家で泣いてしまい。あとからお店の口コミにクレームのように悪評価を書いてしまいました。私がうまく処理できれば恨みのように後から書かなくてよかったのかもしれません。後悔しています。
しかも、最近結婚を考えていていた男性とお別れしました。
親の前で、嫌なことの愚痴を吐いて怒っていたり、イライラして「もうこんな職場なんか、やめてやるから!」など本気ではなくても感情的に言っていたら、「そんな強情で激しいところがあるから彼と結婚できなかったんじゃない」と母に言われてしまいました。整体にクレームを書いたことも彼が知ってたらもっと嫌われてると思います。
普段はそこまで怒らないです。でも家族の前でイライラすると感情的になったり言い合いをしたりもします。
相手にこちらの言い分、気持ちを理解されず言われた時に否定と捉えトゲトゲと言い返しがちです。話し方がキツイのかもしれません。
1番は彼と別れたことがショックなのでもっと自分をコントロールして穏やかで周りをうんざりさせず、一緒にいる人が癒される賢い女性になりたいです。アドバイスいただけますでしょうか。

2023年7月21日 9:57

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

負の感情は正に変えて。憎さは、思いやりへと変換しましょう。

愚痴を言いたくなる時もあるし、やってられない!と投げ出したくなる時もありますよね。そんな時は、感情的になってしまいますよね。

その場でハッキリ言う方が良い場合もあれば、あとからやっぱり納得いかないって気持ちになる時だってあります。

その感情は、どうしても言いやすい人にぶつけてしまいがちですよね。あなたの場合は、家族なのでしょうね。

一緒にいる人が癒される賢い女性にということですが…。
人として成長し、心を安定させたいという意味かなと思います。

負の感情を、正に変えていきませんか。
例えば、怒りや悲しみがあると、イライラしたり攻撃的になります。ですから、伝わらなかったのはなぜか、どうすればこんな想いをしなくて済むのかを、冷静に考えてみましょう。また、関わらない、距離を取る、形で自分を守ることも大切に。憎さは、思いやりへと変換しましょう。

気持ちが収まらない時は、ハスノハでいくらでも愚痴っていいのですよ。
あなたの身近な人には、気持ちの余裕をもって接していけたらいいですよね。

私も、いつも愚痴を聞いてくれる人がいます。だからこうして、皆さんの前では、穏やかでいられるのだと思います。支えてくれる人のおかげなんですよ。

2023年7月22日 2:37
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

自分を俯瞰してみる癖をつける

拝読させて頂きました。
誰しも人間ですので感情は生きるためには、必要な要素です。

感情にあるマイナスな要素は、これといった解決策はありません。

しかし、筋トレと同じように、トレーニングすれば鍛えられると思います。
一つのアドバイスとしては、隙間時間に瞑想するのも良いかもしれません。

できれば、一人で静かに呼吸して瞑想すると自然と心が落ち着きます。
仏教では、「坐禅」「瞑想」今流行りの「マインドフルネス」など、揺れ動く心に対してどう対処すればいいか、古来からの叡智があります。

思いや気づきを得ることで、自分を観察・俯瞰することができます。ぜひトレーニングの一環として、日常生活に取り入れていただき実践してみてください。合掌

2023年7月28日 21:23
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。 岩手県一関市常堅寺副住職のこうだいと申します。 ◆書道家 ※法務の傍ら、書道教室に通っています。将来は資格を取得し、書道教室を開催したいと考えております。 ◆一般社団法人てあわせ 東日本大震災をきっかけとして、災害ボランティア活動を行なってきました。被災地に鎮魂の桜を植樹など幅広く活動。 ◆常堅寺境内にガーデニング霊園OPEN お墓を継ぐ人がいない...後の世代に負担をかけたくない...大切なペットと一緒に...2023年5月、お寺で飼っていた柴犬ナナの死をきっかけに、ペットも眠れる樹木葬ガーデニング霊園をOPENしました。 季節の花(桜や紫陽花、向日葵、コスモス)などに囲まれたガーデニング風の霊園。お寺が永代供養・管理するので安心です。お一人さま、ご夫婦用、家族用...など多彩なプランから選べます。 見学は自由です(10:00〜17:00)ご相談は要予約になります。パンフレット・資料請求も対応できますので、お気軽にご連絡ください。 ◆連絡先 E-mail:gotokodai@gmail.com ◆来寺注意事項 法務により留守にしていることがあります。来寺・来山するには、必ずご連絡をお願いいたします。
【対応できる時間帯】19:00〜22:00 【資格】二等教師・防災士 【今までの経験】中学・高校時代は投擲競技で県の高校総体で優勝。全国大会に出場した経験もある。宗門の大学卒業後、大本山永平寺にて修行。現在は、副住職として自坊の檀務をこなし師寮寺を補佐をしている。

前向きで素晴らしい

はじめまして!拝読しました。結婚を前提にお付き合いされていたのに彼とお別れしたばかり。
辛くて悲しくてショックでしたね。お察しいたします。
ご自身が頭で考えている以上に心身がダメージを受けているのではないかな?と思います。ですので、先ずは心身を癒やして回復していく小さなステップから始めて行きましょう!

その整体施術で癒やされたかったのに、高圧的にされて支払いまで…。私だったら消費者センターに質問をするかもです。そんなの泣きたくなりますよね!
しばらく自分を甘やかしませんか?美味しいものを沢山食べる。リフレッシュしに食べ歩きとか、温泉に行く。
多分、うつ病まではなくても、鬱っぽい感じはあったり…。だから、次から次にトラブルが起きて小さなことも気になる。で、あれば。
セロトニンを増やすような工夫も必要ですね。
それは朝ベランダで伸びをして朝日を浴びたり、軽いウォーキングやお散歩をしたり、好きなお花を活けたり、趣味をしたりね。
もし、それがしんどい、キツいなら。身体に正直に無理をしないで休むことです。
まだまだお若いじゃないですか?元気になったら色んな婚活ができますよ☆
だから、焦りは禁物です。

次に賢くなること。
具体的にどんな女性になりたいですか?幼い頃の夢は?

島田紳助さんが吉本興業の専門学生にこんなことを言われていました。
「キャーキャー言ってくる女性ファンは俺たちをダメにする。本当に笑わせるのはテレビの前でコタツに入っている20歳から35歳の男性や。女性に満足していたら学園祭にでも出とけ言われるからな」と。
また、松任谷由実さんも「ライブ会場に来ていない人に届けるように歌う」と。
似たようなことを言われました。目に見えていないこともしっかりと考えて行動に移す。
これはコンセプチュアルスキルと言って、全体を見渡すスキルのことなんです。
賢いひとは自分さえ良ければなんて思っていませんし、問題解決スキルと対話力、説得力も持ち合わせて行動しています。だけど「完璧か?」と問えば決してそうではなくて、所々緩く適当でチャーミングだったり、ユーモアのセンスもある。
本当に賢いなぁと思います。

ただまぁ、焦らないでゆっくり行きましょう。
暑いし、こんなに暑いのに仕事をがんばっている自分を褒めましょうよ、ね
^⁠_⁠^
また、いつでもお越しくださいね

2023年7月22日 1:57
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして! 覆面僧侶・きみーです。 ハスノハであなたと出会えたことを嬉しく思います。 私はこれまで、様々な方々の人生に寄り添い、心の声に耳を傾けてきました。 ・産業カウンセラー ・緩和ケア病棟・傾聴ボランティア ・刑務所、専門学校キャリアガイダンス講師 ・就職相談室カウンセラー ・人材派遣会社・事業コーディネーター 特に、20代〜40代の方々からは、仕事や人間関係、自己成長など、様々な悩みをお聞きします。 ゲシュタルト療法や交流分析といった心理学の手法を学び、あなたの心の奥底にある感情や思考に寄り添いながら、一緒に問題解決を目指します。 例えば 「自分らしく生きられない」 「人間関係がうまくいかない」 といった悩みを抱えているとしましょう。そんな時は、過去の経験や現在の状況を客観的に見つめ直し、あなたにとって本当に大切なものを見つけるお手伝いをします。 音楽や芸術を通して培った豊かな感性を活かし、あなただけの心の風景を描いていくような、 そんなカウンセリングを心がけています。 一人で抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。一緒により良い未来を築いていきましょう!
※ZOOMは覆面ではなくて素顔です、ご安心ください(⁠^⁠^⁠) 日にもよりますが19:00以降が確実です。 信頼関係構築→傾聴→技法、あなたを最大限大切にします。 「傷つきを築きに」そして気づきに。自律へと導くカウンセリング 【人生の羅針盤】人生の道標となり、迷いを解消しコンシェルジュとして旅のお供をします。 各種心理療法、認知行動療法などを学びました。 [カウンセリングについてご一読ください] ハスノハはカウンセリングルームの対面と違い、ZOOMだけのやり取りになります。 カウンセラーは「聴く人」ではありますが、クライエントさんの身体の動きや微細な変化も見逃さないでカウンセリングをしています。 腕組みをしたり、眉間に皺を寄せたり、涙を我慢したりと表現は人それぞれです。 画面オフも歓迎ですが、 声のトーンだけを頼りにするしかなく、情報が足りないのが現状です。 皆様のお悩みを全身全霊で解決する覚悟でおりますが、誤解やすれ違いを避けられないことも稀にあります。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

質問者からのお礼

回答をありがとうございます。
優しい声がけをありがとうございます。
いまだに落ち込んでばかりですが、少しずつ前を向いていきたいと思います。
マインドフルネスなどは、まずはやってみないとわからないので、実践してみたいと思いました。
誰にでもネガティブになったり、落ちる時はあるのだなと思うと少し気持ちが楽になりました。ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ