hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

仕事と育児の両立が辛い

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

仕事紹介の仕事をしています。
就業確定までの成果目標を掲げて進めています。
復職し1年4ヶ月経ちます。
復職後半年は、子の体調不良で休みがちで成果が上がらずでしたが、半年後はだいぶ成果を上げることができました。
ただ、子が寝てから再度仕事をしたり常に気が張った状態。それでも、3ヶ月ほどはとても良い成績でした。
しかし、また冬になり子が体調不良で休みがちに。
同僚からは遅れることに。個人主義な業務の進め方なので同僚に仕事の負担がかかるわけではないですが、グループ成果には影響します。
目標数字の半分ほどしかでていません。

業務の内容上、日々顧客を回していく業務で数日休むと顧客が離れ、また顧客を捕まえて回し、ただまた休むと離れて…を繰り返して。
全く成果まで繋げることができません。

成果がでた3ヶ月間は子が寝てから仕事をしたり、常に仕事を考えていた結果成績が出ていました。
その燃え尽き症候群かもしれないですが、子の看病で休み、子が復活した翌日もズル休みをする事があります。

また今後2人目を考えてもいます。
そのタイミングについても迷っています。1人目妊娠時は悪阻でほぼ機能しない状況でした。
またそんな事になるのなら自分はここにいる意味があるのか…とも感じています。

転職は今ではないと思いますし、でも無職は生活のため無理です。
むしろ会社や仕事内容は面白い事も多いです。
でも、会社には貢献できず出来る見通しも立たず毎日が無気力です。
夫にもこんな無様な状況とは伝えていません。

営業目標がある仕事は面白いと感じていたのですが、今は辛くて仕方がありません。

2023年7月26日 13:41

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

なぜ無気力になってしまったのか?

おはなさん、はじめまして!
人材派遣会社のような職場でしょうか?
孤軍奮闘しながらも、よくがんばっておられますね!
育児、家事との両立、大変ですよね。お疲れ様です。

問題を詰め込み過ぎて、バラバラな感じがするので少しまとめてみました。

①仕事の内容もやり甲斐があり、面白い。良い職場
②お子さんの体調不良で欠勤してしまう
③グループに迷惑を掛けていると感じてしまう(?)
④旦那さんには話していない(話したくない?)
⑤二人目の妊娠、出産もそろそろ気になる
⑥燃え尽き症候群になったことがある
⑦会社には貢献できず出来る見通しも立たず毎日が「無気力」→どうしても会社に貢献したい
⑧同僚との差、
目標数字etc

俯瞰で観てみますと、何か感じませんか?
会社に貢献したい、役に立ちたい、認められたいですよね?勉強したり、とてもがんばり屋さんですから。

ここで「ああ、私は家事も育児もしているのに、かつ会社の目標数字まで目指そうとし過ぎているかな?」とか。
それとも他のことに気づきましたか?

力が入り過ぎているな?とか。

無気力⇒思考力、決断力、判断力。エネルギーが無に近そうですね。

おはなさんの才能、実力が発揮できないのは疲れと
くたびれがあるからではないでしょうか?
脳疲労、累積疲労、ストレス、身体の疲れ…

思い切ってゆっくり休み、寝る時間を増やす。早目に寝る。目標数字のためと割り切って一時的に家事代行サービスを利用する、リラクゼーションサロンや整体、鍼灸治療etc…
しっかり寝て、スッキリしたらアイデアが出るかも知れませんね?

それにこの暑さ!異常ですから。私は夏に頑張り過ぎて秋に自律神経失調症になったことがありました…

この①から⑧を周囲の人に話してフィードバックを貰ったらどうかな?と思います。
無理だけはしないでくださいね!

2023年7月27日 1:55
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして! 覆面僧侶・きみーです。 ハスノハであなたと出会えたことを嬉しく思います。 私はこれまで、様々な方々の人生に寄り添い、心の声に耳を傾けてきました。 ・産業カウンセラー ・緩和ケア病棟・傾聴ボランティア ・刑務所、専門学校キャリアガイダンス講師 ・就職相談室カウンセラー ・人材派遣会社・事業コーディネーター 特に、20代〜40代の方々からは、仕事や人間関係、自己成長など、様々な悩みをお聞きします。 ゲシュタルト療法や交流分析といった心理学の手法を学び、あなたの心の奥底にある感情や思考に寄り添いながら、一緒に問題解決を目指します。 例えば 「自分らしく生きられない」 「人間関係がうまくいかない」 といった悩みを抱えているとしましょう。そんな時は、過去の経験や現在の状況を客観的に見つめ直し、あなたにとって本当に大切なものを見つけるお手伝いをします。 音楽や芸術を通して培った豊かな感性を活かし、あなただけの心の風景を描いていくような、 そんなカウンセリングを心がけています。 一人で抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。一緒により良い未来を築いていきましょう!
※ZOOMは覆面ではなくて素顔です、ご安心ください(⁠^⁠^⁠) 日にもよりますが19:00以降が確実です。 信頼関係構築→傾聴→技法、あなたを最大限大切にします。 「傷つきを築きに」そして気づきに。自律へと導くカウンセリング 【人生の羅針盤】人生の道標となり、迷いを解消しコンシェルジュとして旅のお供をします。 各種心理療法、認知行動療法などを学びました。 [カウンセリングについてご一読ください] ハスノハはカウンセリングルームの対面と違い、ZOOMだけのやり取りになります。 カウンセラーは「聴く人」ではありますが、クライエントさんの身体の動きや微細な変化も見逃さないでカウンセリングをしています。 腕組みをしたり、眉間に皺を寄せたり、涙を我慢したりと表現は人それぞれです。 画面オフも歓迎ですが、 声のトーンだけを頼りにするしかなく、情報が足りないのが現状です。 皆様のお悩みを全身全霊で解決する覚悟でおりますが、誤解やすれ違いを避けられないことも稀にあります。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

質問者からのお礼

お返事ありがとうございます。
そして、私の悩みを整理していただきありがとうございます。
本当に正に無気力は力の入りすぎなのかもしれません。
正直な所、目標達成できないのは何もしてないのと同じと考えてしまう所もあります。
力が入り過ぎているのかもしれないです。

さらに、暑さで自律神経が弱っているなと感じています。
少しゆっくり過ごし考えてみようと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ