hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

違う宗派に分骨してもいいのでしょうか。

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

遺骨を分骨する際、家の宗派とは別の宗派のお寺に分骨しても
いいでしょうか?
亡くなった家族がそこの寺に骨を埋めたいと言ってたので。
そこの寺は、宗旨宗派を問わず、分骨のみとなってます。
私どもは後々墓を見てくれる人がいないので、将来的には永代供養で
宗旨宗派問わないところに亡くなった家族の骨を入れようと思ってます。
何かちぐはぐなバラバラな感じがしますが、供養の仕方に問題がなければ
そうしたいと思ってます。
それでもいいでしょうか。

2023年8月6日 17:37

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

良いと思いますよ

拝読させて頂きました。
お亡くなりになられた方がそこに埋葬して頂きたいというご希望があってそこのご納骨の許可が得られるならば分骨なさっても良いかと私は思います。
いずれにせよお亡くなりになられた方は必ず仏様がお導きなさって下さいますし、安らかにご成仏なさりあなたやご縁ある皆さんを優しくお見守りなさって下さいますでしょうからね。至心合掌

2023年8月6日 21:22
{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

ありがとうございます。これでいいのかと悩んでいましたが、
そこの寺への思いを聞いていたので。
家族と相談して、話を勧めたいと思います。

「供養全般」問答一覧

子供のお骨について

私は10代の頃、生まれた子供を出産数時間後に病気で亡くしています。 現在亡くなってから10年ほど経っており、その子のお骨についてです。 当時は10代で精神面も成長しておらず、世間的な常識も無知で、葬儀等の手続は全て母と祖母に任せてしまいました。 お骨は5年ほど自宅に置いてましたが、祖母やお世話になったお坊さんからは可哀想だから早く納骨堂とかに入れなさいと言われており、数年前に曾祖父母のお骨があるお寺へ納骨いたしました。 ですが、ここで1つ問題が。 私の自宅にはすでに子供の位牌と、小さいですが仏壇があります。 なのに、祖母がなんの断りもなく、祖母自身の家に私の子供の位牌をもう1つ増やしてしまったのです。 祖母曰く「貴女は忙しくズボラで、どうせ御陸前とかもやらないでしょ。私がやっといてあげるから!」とのこと。 それで私が今までにないくらい怒ってしまい、そこから祖母との連絡をしておりません。 いま思い返してみれば、私も自分の意思をきちんと伝えられなかったのも悪いですが、10年経った今でもやはり手放したくなかったという気持ちも強く、今回の件もありもう一度一緒にいたいと思ってしまっています。 また、すでに地元から離れているため、納骨堂へはほぼ行くことができないという理由もあります。 確かに一時期、自分のこともままならず出来ていなかったこともあります。 ですが、今はきちんと毎朝お水をあげたり、定期的なお供えや命日には御陸前もあげております。 だけど、これだけでは足りずなにも出来ていないのでしょうか...。 一度納骨堂へお願いしていても、もう一度一緒にいることはいけないでしょうか。 もし、一緒にいることが問題ないのであれば今後どういった供養をしてあげればいいのか、一般的な年忌法要のみでいいのでしょうか。 お忙しい中恐れ入りますが、何卒ご教授いただければと思います。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ