hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

就職ができないのにうつになってしまった

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

初めて質問させて頂きます。よろしくお願いします。

私は数年間就労支援施設のようなところに通い、面談などをしてもらいつつ、色々な企業に見学に行ったり面接の練習をしたり、作業をさせてもらったりしてきました。でも就職先が見つかりません。

そうこうしていたらいつまでも就職できない不安、それと生活には不慣れな土地に引っ越したことがあり、それによるストレスでうつになり、今は実家で療養しています。

実家で1年くらい過ごしてはいるものの、うつの症状は一進一退で寛解する見込みがまだありません。
今日は自殺未遂までしてしまいました。
ちなみに今の時点でもう30になります。

こんな中社会復帰できるのか不安です。
また、30になるまで社会経験をしてこなかった私が社会人になれるのかも不安です。
どうしたらいいのか、アドバイスをください。 よろしくお願いします。

2023年8月31日 21:36

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

みんなで連携するから、柑南さんだけが頑張らなくて大丈夫!!

日野下柑南様
はじめまして。よろしくお願いいたします。うつは大変苦しいですよね。「うつは心の風邪」などと言われていましたが、最近は「インフルエンザよりもしんどい」と聞いたりもします。そんなに高熱で身体中が痛くてぐったりしていては、出社なんてできませんよね。就活もできませんよ。だから、日野下様がされるのはゆっくりゆっくり休む、寝る、リラックスする、寛ぐことなんです。そうは言われてもできませんよね…。焦りもあれば自責の念もあれば罪悪感なども…。うつはそれも辛いところ。ところで、自傷行為までしてしまったなんて…。傷も痛みますよね。入院はしなくても大丈夫ですか?私は入院をオススメしますよ。私もうつで入院をしたのですが、入院は学びが多かったです。退院する頃には景色が変わったようになりました。退院したら、病院に恩返しがしたいぐらいに思い心理療法やカウンセリングの勉強をしました。(恩返しは出来てないですけどね(汗))それぐらい、入院は私にとってのキャリアチェンジする切っ掛けになりました。うつは溺れた人が泳ぎ疲れて、岸に打ち上げられたけれど、起き上がれないぐらいにグッタリな状態だと思えば、誰もが休むことが先決、大切だろうと思えるはずなんです。ところが、ネットで「ニートは…」「社会人として…」どうのこうの言われて叩かれて更に辛くなりますね。分からない人は丁寧に説明をしてもわからないこともあるので、日野下さんはゆっくりゆっくりすることに専念しましょう。今はトンネルの中なんです。だけど、抜け出せますから、主治医、カウンセラーさんなどを頼って信じて行きましょう。トンネルを出てからも私で良ければ伴走しますよ。回復したら、誰かに寄り添ったり優しくしたりできる。それだけで良いのです。骨が折れるような労働だけがキャリアじゃない。日野下さんの人生に関わりがあること、一連のことがキャリアなんです。だから、お給料を貰うことを全てとしない。まずは一緒に光が見えるところまで行きましょう、私が伴走しますよ。これ以上、自分を痛めつけないでね。ひとりの身体じゃないよ。また、経過を教えてね。自傷行為だけはしないよと約束をしましょうね。いつでも待っていますから^⁠_⁠^就活も心配しないで、これでも私は元キャリアガイダンスの講師だから。今はゆっくりゆっくり、しようね。

2023年9月1日 14:02
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして! 覆面僧侶・きみーです。 ハスノハであなたと出会えたことを嬉しく思います。 私はこれまで、様々な方々の人生に寄り添い、心の声に耳を傾けてきました。 ・産業カウンセラー ・緩和ケア病棟・傾聴ボランティア ・刑務所、専門学校キャリアガイダンス講師 ・就職相談室カウンセラー ・人材派遣会社・事業コーディネーターなど 特に、20代〜40代の方々からは、仕事や人間関係、自己成長など、様々な悩みをお聞きします。 ゲシュタルト療法や交流分析といった心理学の手法を学び、あなたの心の奥底にある感情や思考に寄り添いながら、一緒に問題解決を目指します。 あなただけの心の風景を描いていくような、 そんなカウンセリングを心がけています。 一人で抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。一緒により良い未来を描いていきましょう!
―ご案内― ※Zoomでのカウンセリングは覆面ではなく「素顔」で行いますので、どうぞご安心ください(^^) カウンセリング日時はご予約に応じて柔軟に調整可能です。 特に 15:00〜21:00 は対応しやすい時間帯です。 信頼関係の構築 → 傾聴 → 技法の活用 あなたを最大限大切にし、 「傷つき」を「築き」へ、そして「気づき」へとつなげ、自律に向けたサポートを行います。私は【人生の羅針盤】として、人生の道標となり、迷いを解消するコンシェルジュのように、あなたの旅に伴走いたします。 hasunohaでは、対面ではなく Zoomのみ のやり取りになります。カウンセリングは本来、表情・仕草・服装などの変化など、微細なサインを丁寧に読み取って進めています。画面オフや声だけのやり取りも歓迎ですが、どうしても情報が限られるため、誤解やすれ違いが生じる可能性があることをご理解ください。その上で、私は誠心誠意、全身全霊であなたのお気持ちに寄り添いサポートいたしまします。

煩悩スッキリコラムまとめ