母から面会を嫌がられ、辛く寂しいです。
89歳の母が昨年脳梗塞で突然倒れ、現在は高齢者施設に入居しております。
コロナ対策でビニール越しの面会になりますが、週一回会いに行ってます。
後遺症で高次脳機能障害となり、理解できることもありますが、そうでない部分もかなりある状態です。母の思い込みなのですが、面会すると数日間他の利用者と少し距離を取らせられると思い、私に会いたがりません。何度説明しても理解されす、来ると自分が迷惑だから来なくていいと言われます。
そして娘の私ではなく、介護士を頼り切っており介護士の手を握って離しません。私は手も握ることもできず、来なくていいと言われ、行くたびに辛く悲しく寂しい思いをしてます。毎回母との理解されないやり取りにも疲れ、心が折れています。
母は元々寂しがり屋で心配性でしたので、病気によってそれが強まったようです。
残り少ない母との時間を一緒に過ごしたいのですが、病気が言わせるとはいえ、来るなと言われ、娘よりも介護士を信頼し頼っている母。施設に慣れて良かったとか前向きに考えればよいのでしょうが、気持ちの持って行きようがありません。
私はこれまで、施設の人からもこんなに一生懸命な人はいないと言われるくらい、親孝行をしてきたと自負しております。母の良いようにしてあげたい気持ちもあるので、これからは行く回数を減らすしかないと思っていますが、母が倒れたショックからようやく立ち直ってきたのに、メンタル的に辛いです。
気持ちを吐き出す相手もいなかったので、こちらを利用させていただきました。
気持ちの持ちようを教えてください。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
介護士がそばにいても、家族との時間は何ものにも代え難いもの。
それは寂しいですよね。拒絶されているようで、そんなこと言わないでよって思いますよね。
お母さまの思い込みは、面会をすると感染症対策から他の入所者との距離を取らなければならないから、自分も外部との接触(娘と会う)を避けなければ、ということですかね?
いくら信頼出来る介護士がそばにいて安心だとしても、家族との時間は何ものにも代え難いものです。施設側も、あなたの気持ちに配慮して、お母さまに安心して面会できるようにお伝えくださったらいいのにね。
ご家族には、限られた時間、大事な時間なのですもの。施設側に、安心して面会出来るよう伝えてくださいと、頼んでみませんか。
質問者からのお礼
施設にお願いはできるのですが、病気のせいで、誰がいくら説明しても理解することが難しいようです。母の気持ちと折り合いをつけながら、後悔のないようにしたいと思います。どうもありがとうございました。