hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

取り返しのつかない後悔をしてしまい鬱です

回答数回答 2
有り難し有り難し 15

つい2週間ほど前に仕事のことで大きな後悔をしてしまいました。


私は現在25歳社会人4年目で、転勤して一人暮らしをしています。アトピー性皮膚炎を患っており治療しながら働くのが精神的にきついと思ってました。最近は良い皮膚科と巡り会うことが出来て、症状は落ち着いていたのですが、この2~3ヶ月は目の周りの症状が酷く、また転勤になって見知らぬ土地でストレスで悪化したらどうしようという不安で、実家に戻って療養した方が良いのではと思いました。そこで会社に無理を言って今配属してる店舗を離れ、来月から実家近くの店舗に配属してもらうよになりました。

しかし、この2週間ぐらいの間に目の症状は治り、身体の方もほとんど良くなっていました。
今の店舗はすごく働きやすく、周りの人にも恵まれていたため、実家にに戻ると決めた後で、やっぱり戻らなくて良かったのでは?と思ってしまいました。よく考えてみると、実家近くにはアトピー専門の皮膚科がなく、このまま今の皮膚科に通っていれば良くなったかもしれません。また、無理に職場を変えてしまったせいでその職場で新たなストレスが加わり逆に悪化してしまうのではないかという不安が生まれてしまいました。

また、3年半今の会社で働いていて、今実家に戻らずしっかり働いていれば半年後には昇進できて今よりやりがいのある店舗に配属され、もっと良いアパートにも住める予定でした。
今まで頑張ってきたことが全て水の泡になった気分です。

浅はかで甘えた考えで実家に戻るという決断をしてしまった自分が本当に憎たらしく、信じられないです。すぐに決めずもう少しよく考えていればとすごく後悔しています。
こんな結果にならなければ、あと半年は今の店舗で楽しく働いて昇進後も別の店舗で順調にいったのではないかとたらればばかり考えてしまいます。

あと戻り出来ないのは分かってますが、2週間前に戻れればと無駄な思考をしてしまい、後悔の念が頭の中をグルグル回ります。何もやる気が出なくなり、後悔のストレスでアトピーも悪化してしまい、鬱になってしまいました。

こんな心の状態で次の店舗で上手くやっていけるかどうかも不安です。

ほんとにどうしてこんな決断したのか、自分が嫌になります。
この後悔を乗り越えるにはどうしたら良いのでしょうか。

2023年9月21日 0:07

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

進む道自体に正解不正解はないのです

ご相談拝読しました。アトピー性皮膚炎の治療中とのこと、お見舞い申し上げます。

あなたは今、少し前の判断を間違ってしまったと、そしてそれにより未来に得られるであろう予定も失ってしまったのではないかと悩んでおられるのですね。

しかしそれは、その時は得られなかった情報を持って過去に戻って過去を裁いたり、まだそうなっていない未来を頭の中で設定して今を裁いたりと、自分を自分で苦しめてしまう在り方ではないでしょうか。

なぜ実家に戻るという判断をしたかたというと、その時はアトピーが酷かったためでしょう。つまりあなたは体を最優先に考えて、その時にできる判断をきちんとしていたわけです。その自分を認めてあげましょう。

それから今はまた状況が変わってきたわけですから、今度はその状況にあわせて判断・実行していくのみです。あなたは誠実で真面目なご様子ですから、新たな店舗でも今まで通り働いていれば、きっと人間関係にも恵まれ、その先の展開も開けてくるのではないでしょうか。

鬱状態とのことですからけして無理はせず療養なさってください。そしてまた身心に余裕が出てきたら、今度は多少のストレスや不安とは向き合いつつ、自分が望む未来に向けて着実な判断を心がけてみましょう。

でも私はご自身の体を大切に思ったあなたの判断はけして間違いではないと思いますよ。というか進むべき道に正解も不正解もありません。正解不正解は自分の頭の中の評価です。実体のないものです。だから決めた道を主体的に歩んでいけば、あなたの頭の中の評価もまた変わっていくはずです。これでも良かったと振り返ることのできる日が来ますよ。

2023年9月21日 5:48
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

ダメもとで聞いてみましょう

拝読させて頂きました。
あなたがなさった決断をとても後悔なさっておられることを読ませて頂きました。あなたのそのお気持ちわかる様に感じます。お気持ち心よりお察しします。
とりあえずダメもとでもう一度会社に相談なさってみてはいかがでしょうか。組織として人事を決定してはいるでしょうけれども全く無理というわけではないと思います。しっかりとお考えなさってみて相談してみましょう。後は会社の判断に任せて準備を整えましょう。なるようになるさです、これからに向き合っていきましょう。
あなたがこれからの未来を心から充実なさりご成長なさっていかれます様に、仕事面でもステップアップなさっていかれます様に心から祈っています。そしてあなたを心より応援しています。

2023年9月21日 12:12
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。
少しだけ楽になりました。しかし、新たな不安、これから待っている苦悩がどうしても頭の中から抜けないのでまた質問させて頂きます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ