hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

人を傷つけてしまった罪

回答数回答 3
有り難し有り難し 54

本当に大切な友達を傷つけてしまいました。傷つけてしまったのは、私の被害者意識の強い性格のせいで勘違いしてしまったからです。当時は私が傷つけられたと思い込み、苦しんでいました。しかし相手は全く悪気はなかったようで、結局自分の勘違いだと分かるまで数年もかかってしまいました。
その間、友達は相当悩んだそうです。
自分の過ちに気づいてからはたくさん謝罪しましたが、償いきれない気がしています。
自分の事しか考えられなかった当時の自分、被害妄想の強い自分が恥ずかしい限りです。
相手の気持ちを思うと、どんなに苦しかっただろうと辛いです。
気持ちが落ち着かず、何も手につかない日々です。
ご教授頂きますよう、よろしくお願い致します。

2023年9月27日 6:02

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

「たくさん謝罪」はもう良い

こんにちは。

自分の「思い込」みから、相手を「傷つけてしまった」。だから、「たくさん謝罪」した。あなたは、今できることをしました。あなたにできるのは、今、何が、できるか、です。

「自分の事しか考えられなかった」から、「相手の気持」を推し量れるようになった。「数年」かかって蓄積したお互いの心の傷つき、失われた友としての信頼。その一度失われたものは、「数年」いやそれ以上の年月をかけてでなければ取り戻せないでしょう。

「たくさん謝罪」はもう良いのではないでしょうか。
いつまでも謝られたら、友達も居心地が悪いです。
「償い」、「償」われる関係、それを友達同士の関係に相応しいものですか。
あなたは、また自分の視界の中だけで思考していませんか。自分の「罪」をどう「償」うかという問題意識そのものが、すでにその陥穽にはまっているように思います。

これからは「償い」よりも、思いやりと信頼を一つづつ積み重ねてく、相互のやりとり、地道な日常こそ必要だと私は思います。あなたにできるのはその意味での、今、何が、できるか、です。

2023年9月27日 8:09
{{count}}
有り難し
おきもち

浄土真宗本願寺派報恩寺住職(兵庫県三木市) 本願寺派布教使 元本願寺布教研究専従職員 元龍谷大学講師 元篤志面接委員(法務省管轄) 真宗学修士、心理学学士 Fmみっきい(地元ラジオ局)出演中 趣味:サックス 2019年末頃から回答しています
応談できる時間帯は、その日によって違いますのでお確かめ下さい。 月曜日〜金曜日(祝日除く)13時〜21時 土曜、日曜、祝日 18時〜21時 お盆(8月1日〜15日)、お彼岸は対応できません。

「謝罪」では償いきれません

お悩み拝読致しました。
謝罪なさったことは立派です。でも、謝罪するばかりでは償えないのですよ。人にはそれぞれ業(心の勝手なはたらき、ほどの意)というものがあり、そのせいで過ちを犯します。ひとを傷つけてしまったりするのですね。でもそれは、過ちを犯そうとして過ちを犯すのではなく、傷つけようとして傷つけるのでもなく、業がそうさせるからそうしてしまったということです。
迷惑かけた相手、傷つけてしまった相手に、気付いたときに謝罪をすることは大切です。でもそれは「償い」にはならないかもしれません。本当に償うのなら、これから同じ過ちを犯すことのないように気を付け、自ら努力して自らの「業」を克服してゆくべきです。自分のなかにどんな業があるのか自覚なさったのなら、今度は逐一、それの「はたらき始める瞬間」に気付いてゆくようになさるとよいでしょう。(自分の)心を変えようとせずとも、心はおのずと変わってゆきます。「何も手につかない」ということですけれども、「(しっかり)償いたい」という気持ちがおありなのでしたら、二度と同じ過ちを犯すことのないように、これの克服に今この時より着手すべきではないでしょうか。
(二度と同じ過ちを犯すことのないように、と申しましても、三度同じ過ちを犯してしまうこともありましょう。それでもよいのです。諦めずに、投げ出さずに、おのれの業を克服すべく精進なさいませ。)

そわか合掌

2023年9月27日 9:21
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
苦しみに負けず、安心して前を向いて力を出して頂けるよう、微力ながら誠心誠意お答えさせて頂いております。皆さまのこれからが、すこしでも明るく前向きなものになりますように、あなたのこころを照らす“お灯明”のような言葉を差し上げられましたら本望でございます。どうぞ、よろしくお願い致します。 そわか合掌 (略歴) 横浜市出身。明治大学政治経済学部卒。経営コンサルティング会社勤務後、一念発起して真理究明のため仏門へ。師僧のもと、静岡本國寺にて出家得度。西新宿(東京)常円寺にて随身修行、妻の出産を機に熊本(市内)へ遊学、京都本山妙覚寺にて執事務めなどを経て、現在は「こころ」と瞑想を学ぶ道場、瞑想スタジオ「そわか」を主宰。独自路線ではあるものの、地道にこつこつ、犀の角の如くの仏道をゆくお坊さんです。瞑想指導(そわかのレッスン)を通じて、老若男女どなたにでも分かるやさしい言葉で仏法(仏教のこころ)をお伝え出来ればと願い、今ここ道半ばに在ります。仏道を通じて、わかったことも少なからずありますが、まだまだわからないことはわかりません。直心ひとつ、素直な心、真っすぐの心で、この道を自分なりに最後まで歩み切ろうと決めております。何があろうと不退転、仏教根本の大法こそを明かし、ひとえに衆生済度の一露とならん。南無妙法蓮華経。合掌
どのようなお悩み事でも、安心して打ち明けてくださいませ。説教臭いことを申したりは致しません。すべて、あるがまま受け止めさせて頂きます。いつでもお気軽にご相談ください。

あなたのこれからの糧として

拝読させて頂きました。
あなたがご自分の勘違いで大切なご友人の心を深く傷つけてしまい、とても後悔なさっておられるのですね。あなたとご友人の今までの関係性やその経緯の詳細はわからないですけれど、あなたがとても後悔なさっておられることは伝わって参ります。あなたのそのお気持ち心よりお察しします。

今あなたは自分の被害妄想や思い違いだと気がついたのですから、そのことを心から反省なさり心から神仏やご先祖様に懺悔なさり、誠意を持って謝っていきましょう。そしてまたその友人とのご縁をつないでいきましょう。そしてこれからの未来にその様な思い込みをなさらない様に、人を傷つけてしまう様な言動をなさらない様にと神仏やご先祖様にお誓いなさって日々あなた自身心がけていきましょう。
仏様も神様もご先祖様もいつでもどこでもどんな状況の中にあってもあなたのことを優しくお見守りなさっていて下さいます。あなたを善き方へとお導きなさって下さいます。
あなたの人生には決してムダなことはないのですからね。あなたはその様なことを経験なさって人との交流していくことを身をもって学んだのです。どうかそのことを肝に銘じてこれからの未来に役立てていきましょう。

あなた自身のことを大切になさり、あなたのご縁ある方々のお心を大切になさり、これからの未来に大切な方々とのつながりや交流を深め合っていきましょう。

あなたがこれからも人とのつながりを大切になさりながらお互いに健やかに人としてご成長なさっていかれます様に、皆さんと思いやり助け合いながら心から幸せに毎日を生き抜いていかれます様に切に祈っております。

2023年9月27日 7:56
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

Kousyo Kuuyo Azuma様
釋悠水様
文章様

ご回答をくださり、貴重なお時間をさいて頂けた事、本当にありがとうございます。
自分の後悔や罪ばかりに目がいき、周りが見えていなかった事に気づきました。

もう二度と同じ過ちをしないように誓い、そして行動していきます。
その友達は勿論、私の周りにいてくれる全ての方を尊重し、最大限の思いやりを持って接していきたいと思います。

とても良いお話が聞けました。
心より感謝申し上げます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ