hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

知らない人に話しかける自分が嫌

回答数回答 1
有り難し有り難し 15

調子に乗って知らない人に話しかける自分が嫌です。

私は、基本的にいつもやる気に満ちていて、悪い言葉で言うと、調子に乗ってます。知らない人にもバンバン話しかけて(同じクラス、イベント等)、人脈ができたり、結果を残して信頼されたりもしてきました。

でも、拒絶というか、うまくいかない時もあります。そういう時に、調子に乗ってる自分を再確認して落ち込みます。

自分を主張する?ことをやめられません。

例えば、私は人に親切にすることがよくありますが、一歩間違えればお節介ですし、親切な自分に酔っているだけなのではないかと思います。

しかし、困っている人、悲しそうな人をみると罪悪感を感じたり、じっとしていられません。

多分変な人だと思われていますし、厄介ごとも拾ってきます。

どうしたらいいんでしょうか。

2023年10月5日 21:34

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

良いことをしていると思うので、何が悪いのか全くわかりません。

そらさん、拝読いたしました。

僕はそらさんの何が悪いのか全くわかりません。それよりもとっても素敵だなって思いました。

お世辞でもなんでもなくです。

理由を挙げればたくさんありますが、まず何よりも話しかけない方が楽なんです、ほとんどの人は楽な方、楽な方へ逃げています。

極力話さないように、知らない人はもちろん、関わりたくないと思う人がほとんどだと思います。

人に親切にすることがよくありますが、一歩間違えればお節介ですし、親切な自分に酔っているだけなのではないかと思います、と仰いますが、

これは見方、考え方の問題であって、

見方、考え方によっては、そらさんは人に対して親切にしてあげることができる優しい心を持ち合わせていて、中にはお節介だとそらさんの優しさを素直に受け止めることができない人もいるけれど、親切な自分であることに酔ってでも、優しさを受けたことのない人へ親切な行為を続けることができるとても強い人なんです。

と解釈することができます。

その答えとして人脈ができたり、結果を残して信頼されたりもしてこられているわけです。

どうかこれからもバンバン主張して、多くの人に話しかけて、元気、勇気、喜び、愛情をたくさん与えてあげてください。

必ずそらさんに良い形で返ってくると信じています。

変な人だと思われたって、厄介ごとも拾ってきたっていいじゃないですか、僕は常に100%の人に好かれることは不可能だと思っています。

50%には好かれるけど、50%には嫌われる、と思って生きています。あのキムタクだって好きな芸能人ナンバー1と同時に嫌いな芸能人ナンバー1なんですから。

めっちゃくちゃ良いことをしたって、おそらくそれを悪く言う人がいるんです、なんか寂しいですよ、僕はでも仕方ないって割り切ってます(笑)

だから、これからも自信をもって今まで通りのそらさんでいてください、何かあったら精一杯協力しますので、いつでもご相談ください。

応援しています。

合掌

2023年10月5日 23:22
{{count}}
有り難し
おきもち

自分も人に話したことにより救われた経験を持っております。 多くの困難を乗り越えてきた裏側には常に話を聞いてくれた方がいることに気づき、僧侶となったことをきっかけに今度は自分が悩んでいる人の相談相手になることを決めました。 いろいろな先入観があるとご相談しづらい方もいらっしゃるのでここではあまり詳しくは自己紹介を控えようと思いますが、僧侶と言っても在家上がりの僧侶です。お寺で生まれ育ったわけでもなく、身内が僧侶でもなく、一般的な職業を経験し、またディープな世界や海外生活も経験したちょっと変わった僧侶です。 私は50%の人に好かれ、50%の人に嫌われると思っています。だからこういう相談も偽善者とか裏があるとかいろいろ思われる方もいると思いますが、気にしません。なぜなら一方で相談して良かった、出会えて良かったと言ってくださる方がいらっしゃるからです。

質問者からのお礼

釋 一之 様

ご回答ありがとうございます。

改善のアドバイスや考え方を変える方法をご教授いただけるかと思っていましたが、そのままで良いとの言葉に驚きを受けつつ、救われた次第でございます。

確かに、全ての人に好かれようと思っていたのかもしれません。

今まで通りにしつつ、思慮深く相手の気持ちを考える余裕を作りたいと思います。

ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ