願いや想いは祈りを通じて叶いますか?
ご覧いただきありがとうございます。
ある病気(癌)の野良猫のことで相談させて下さい。
私の実家は車で20分ほど離れた山あいにあるのですが
もともと何年か前から実家近くにオスとメス猫の野良猫がいました。
1週間ほど前にオス猫が日向ぼっこしていたのですが目の下が真っ赤な大きなケロイド状態みたいになっていて心配になり写真に撮って動物病院に聞いたら癌だと言われました。
地域猫団体に相談して捕獲して治したいことを悩んでいると伝えましたが基本は捕獲器は借せるが基本は一人でやってほしいとのことでした。
なんとか捕獲器は借りてここ1週間頑張ってはみたものの野生に近いせいか思い通りにはいきません。
野良猫の表情は驚くほど高潔な感じで苦しいはずなのに堂々と私を遠くから眺めて近づこうとしません。
実家の老親は認知症もあり一緒に手伝うどころか捕獲器をしまいたがってしまいます。
救いたいと強く思っていましたがエネルギーが続かなくなってきました。諦めようかと思います。
しかしもどかしい気持ちでいっぱいです。
お坊さま 教えてください
祈りは通じますか?
せめてその野良猫ちゃんの苦しみが少しでも軽くなるよう祈りたいです。
現実的ではないことは分かっていますが私にはもう祈ることしかできないです。
あの子があまり苦しまずに生を全うできるよう祈り方をお教えください。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
人の気配を感じながら何事もなく生かされる安心を、与えていこう
それは気にかかりますよね。癌かもと知ってしまっては、余計に心配で堪りませんよね。
捕獲器というのは、やはり怖い・危険だと認識するのでしょう。ですから近づくどころか、警戒して人間を見ているのだろうと思います。
プロフィールも読ませてもらいました。あなたが、どれだけ愛情を持って見守っておられるか、伝わってきます。
猫には猫の生きる環境がありますから、その環境を大切に守ってやるのも、人間が出来ることなのだろうと思います。
野生の猫ですから、人間との距離感がきちんと保てる方が、ストレスも少ないでしょう。
限られた命を生き抜けるように、そっと見守ってあげましょう。
あなたが大切に想うこと。そして、人の気配を感じながら、何事もなく生かしてくれることへの安心を、猫ちゃんに与えてあげましょう。
あなたを通じて、猫ちゃんの存在を、私も知ることが出来ました。一緒に大切に想いましょう。あの子の存在を知っている数少ない人間なのですもの。
質問者からのお礼
中田さま
あたたかいお言葉ありがとうございます。
そうですね。今の環境で生き続けてきたあの子たちを見守っていければと思います。
自分でもなぜこんなにこだわってしまうのか分かりません。
治してあげたい!という気持ちと
もう疲れた、という気持ちが心の中で喧嘩しています。
安心して生を全うできるよう一緒に中田さまが想って下さるのが大変ありがたいです。
ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )