自分はどう動くべきか
初めてhasunohaで質問させていただきます。いつもは見ているだけなのですが、今回どうしても解消できないもやもやがあります。回答がいただけると幸いです。
私はある団体で活動しているのですが、そこで最近問題が起こりました。
Aさんは真面目で心優しい方です。怪我をしてしまったので、リハビリに通っています。
BさんはAさんの上司で私と同期です。彼は能力主義で、熱く活動している人です。
問題というのは、このAさんとBさんの間の摩擦なのです。
Aさんはリハビリに通いながらも、できるだけ活動に参加してきましたが、もちろん怪我のためできることは限られています。
それに対してBさんはいい顔をしません。「周りのモチベーションが下がる」と言っています。
Bさんから指摘されるたびに、Aさんは嫌な気持ちになっていたのか、とうとうストレスから病気になってしまいました。
BさんはそんなAさんに対して、「やる気がないなら辞めろ、邪魔だ」と言ったそうです。
現在Aさんはとても傷ついている様子で、私にはもう辞めると伝えています。怪我も病気も、治療すれば治るものなのですが…。
私がもやもや感じるのは、私はAさんを支えてあげられなかったのか。または今からBさんに言い方について注意すべきなのか、ということです。自分が無力だと感じます。
私は考えすぎなのでしょうか?
Bさんは時々言葉に配慮のない方で、以前も周囲と揉めたことがありました。熱い性格ゆえなのかもしれませんが…。
Aさんの辞める決心は固いです。お世話になりました、と言われてとても悲しい気持ちです。
本人の意思を尊重したい一方、原因のBさんへの憤りをおさえられず、困っています。一生引きずりそうです…。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
活動とはもっと自由に動くこと。
takakoさん、こんにちは。
仲間と関係で悩んでいるのですね。
どんな団体での活動か知れませんが、もし仕事ではない活動であれば、組織に捉われず、もっと自由に動くべきだと思います。Bさんの対応には問題があるかも知れませんが、拘る必要もありません。辞めればいいのです。そしてAさんには新しい生き方の出会いが待っていると思います。takakoさんは、通常の触れ合い方で良いと思います。無理に悩む必要はありません。あなたがAさんとの関係がいいのであれば、組織外での付き合いも続くでしょう。組織が問題ではないのです。
それよりも同期のBさんとの触れ合いが自分にとってプラスかマイナスか、あなた自身の問題でもあります。若い時は、なるべくいろんなものを見たほうが良いのですが、逆に日本人独特の性格なのか、団体の目的がこれは良い活動だからと、組織に捉われて逆に自分を縛っている場合もあります。takakoさん自身もこの組織とどう付き合っていくべきなのか。AさんとBさんの姿を通して考える機会ができたのだと考えることが大切ですよ。合掌
質問者からのお礼
染川さま
ありがとうございます。Aさんとは仲良しなので、今後も彼を応援していこうと思います。
また、組織における人の在り方も見つめ直していこうと思います。「組織に捉われる」という観点は今までなかったので、ああそうか、と少しすっきりした気持ちです。
お忙しいなか回答ありがとうございました!