hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

学校のトイレに行くと気持ち悪くなります

回答数回答 3
有り難し有り難し 15

こんにちは、学校のトイレに行くと気持ち悪くなります。気にしないような汚れを見ただけででも吐いて早退してしまいます。
駅のトイレも学校のトイレ程ではないですが気持ち悪くなります。 
でも家のトイレやショッピングモールのトイレは大丈夫です。
どうすれば良いですか。

2023年12月4日 19:28

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

おうちのトイレ掃除を

あきさん

読ませていただきました。
トイレがきれいだと気持ちいいですよね。
その反対てすね。

私はよほどのことがない限り、外や他人のお宅でも、お手洗いを使ったあとはとことんきれいにしています。
ピカピカに。

至福の時を与えてくださった、使わせていただいた感謝です。
「来たときよりも美しく」の精神です。

なかなかよそのトイレをキレイにするのは抵抗があるかもしれませんが、ご自宅のおトイレ掃除をなさってみてください。

歌にもありました♪トイレの神様だったかな?
仏教でもお手洗いにはホトケ様がおられます。烏枢沙摩明王。
まずはお手洗いと仲良くなってみてください。
オンクロダノウウンジャク
私が幼少期に最初に覚えたご真言です。

合掌

2023年12月4日 20:02
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
勤め人時代はマスコミ、医療、コンサル(経営・アセット)。都内の大学で週1コマ担当。
医業経営コンサルタント、宅地建物取引士、大学講師 お急ぎの方はお電話も可能です。

掃除とお生命💩への感謝と細胞レベルの浄化作用 

トイレが汚いというより、トイレを汚く使う人がいるということこそ哀しいものです。
ご参考になるかどうかわかりませんが、ご一読いただき、嫌な思いは清らかなるトイレの水とともに流してください。新しい見方ができるようにとの思いからトイレットペーパー1ロール分の回答をプレゼントさせていただきます。
鎌倉時代の名僧、道元禅師はなんと『正法眼蔵 洗面の巻』において山野におけるウン〇の仕方まで作法を記されております。いただいた命や食事が👉便になる。。そもそも尊いお命様だったわけです。どうしてウン〇になった途端、悪者になるのでしょうか?よって旅の最中、便をなさるのであれば樹の下で他の命を育てる命になるべく肥料にするように用を足すべきことまで説いておられます。トイレットペーパーすらなかった時代においてサラサラな土・砂を洗って丸めて持ち歩いて用を足した後、それでオケツ用を清めることまで説いておられるのです。アワワ… 歯磨きすらなかった時代において楊枝を広められたのも道元禅師です。私は、その清らかなご教導の精神、導きの精神に衝撃を受けて中学時代、塾の帰り道におなかが痛くてトイレも無くて人生初のNGS(ノグ〇)をした時、ああ、あの時もちゃんと樹木の下にしておけばよかったと後悔したものです。(どこでしたんぢゃ)

こちらの「ウコンの神さま」もご覧いただければありがたいです。
https://hasunoha.jp/questions/263

さて、修行道場のトイレはものすごく綺麗です!✨
修行僧の意識の高さがトイレを美しく安楽な場にするのです。
そして、ウンコうんこと悪者にされますが、そもそも「うんまるサマ」は元々私たちに命を自らささげてくださった尊い存在だったはずです。
ガーデニングや調理をやってみるとよいです。自分を大事にするとは、頂く命を見送ること。たとえ人体フィルターを通ったお姿であっても元々は尊いお命様だったのです。今日から頂くお命様への感謝の心をもってください。
こうしている間も私たちの細胞は生まれ変わっています。天然の全自動浄化フンジャー機能です。汚いと思っていた思いも、ホラ?もうフンジャーされていますでしょ?✨
綺麗なトイレなら気持ち悪くならないのでしょうから、自ら洗浄菩薩となって学校の汚いトイレも私が清める!という志をもって掃除の際に鼻センして綺麗綺麗に掃除しましょう✨

2023年12月5日 9:39
{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

同じような人はいますね。

 あきさん、学校お疲れ様です。ご自愛ください。
 私はあなたのように大人になっても同じように悩んでいる人にたまに会います。女性に多い気がします。他にもコンビニのおにぎりは食べられるが、人の握ったおにぎりは食べられない人もいますね。
 これらは何か過去にトラウマになった出来事が影響しております。冷静に自分を分析して、洋式と和式トイレどちらが出来るか?人のいるいない。多目的トイレはどうか?などを自分を分析し、信頼ある大人を探しましょう。自分で解決出来ないなら、専門家しかありません。
 私からのアドバイスは汚れは掃除すればきれいになります。だから汚れを必要以上に怖がらないことです。汚れているから病気になるかのではなく、免疫力が低下すると汚れをはね除ける力が低下するから、病気になるのです。

2023年12月5日 12:00
{{count}}
有り難し
おきもち

目指せ!となりのお坊さん あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのではありません あなたの悩みを解決するお手伝いを私がするのです ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
ここだけの話し  どんな些細な質問でも回答します! ・私の目指す僧侶は一休さんのようなちょい悪坊主です。時には常識にとらわれずとんでもないことを言いますが、しっかり受け止めて下さい。私もしっかりとあなたの質問を受け止めたいと思います。 ・先ずは30分からで、システムに慣れたら時間を延ばしたいと思います。

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。回答を参考にしてみましたがまだ克服できそうにないです。他にも自分で色々試してみます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ