hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お祓いで性行為は有り得るのでしょうか?

回答数回答 8
有り難し有り難し 502

先日和人形を写真に撮ってから肩、首が痛み寒気がひどくこのようなサイトで見習いのお坊さんに相談し 私の今の状態を写メで送ったところ霊が憑いていると言われました。

そこで近くでお祓いをしてきますと言ったところそんなお祓いじゃ除霊はできない
私の周りにいる男性と性行為をし精を中に出してもらって体から精がでないようにして下さいと言われました。
さすがの私もおかしいと言いましたが
早く精を中に出してもらわないと霊に憑依されますと脅されます。

なんだか怖くなりその見習いのお坊さんとはやりとりしないようにはしましたが
実際そのような方法で霊はとれるのでしょうか。

※ちなみにその和人形の写真には私からみてなにもうつってないようには見えます

かなり脅されて精神的にも疲れました
お祓いをしてもらいたいのですが全くわかっていません。お祓いについても教えていただきたいです

長文申し訳ないです
よろしくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 8件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ありえないですね

こんばんは、そいらてさん。義陽と申します。ひどい目にあいましたね。どうか、心落ち着かせてくださいませ。

私の意見を述べさせていただきます。私は、幼い頃より父であり師匠であるお坊さんの背中を見て育ちました。

昔から私のお寺にいらっしゃる方は様々な悩みを抱えた方でした。私は霊感があるわけでもありませんが、霊はいると思っております。実際に霊を見える方、目に見えない何かに悩まされる方々をたくさん見て来たからです。私も、半信半疑でしたが実際に自分自身が荒行堂での修行を終えて、初めて普通では考えられない力を出すモノと対決して、疑うも疑わないも実際にこのような自分でもわからないおそろしいモノに自分を占拠されて苦しむ方々がいることを知りました。

何かあれば、霊のせいにして金儲けや今回そいらてさんがあわれたような犯罪まがいの祈祷を行う僧侶を名乗るワルモノがいます。遺憾で仕方ありません。

お祓いは、霊を祓うもいう役目もあると思いますが、それだけでは行き場を失いまた他の誰かに取り憑いたり助けを求めたりする可能性もあります。ですから、法華経の経文・お題目をもって道を定めてあげるわけです。行き場のない霊を導いてあげる役目もあります。

私自身が目に見えない神仏にすがりお力をお貸しいただくからこそ、目に見えない存在を否定できないし、救いを求めている私達の常識では考えられない存在を無き者として邪気にすることもできないのです。

今回、そいらてさんを騙して一生の傷を負わせようとする僧侶まがいの存在が許せません。でも、安心してください。しっかりと親身になって相談できるお坊さんはたくさんいらっしゃります。特に、このhasunohaのお坊さんは皆さま素晴らしい志をお持ちだと思いますよ。

私はこのようなスタンスを持っておりますが、このhasunohaでお悩みの方々が仏教とご縁をいただくことによりより良い人生を歩んでいただきたいと心からお祈りしております。

南無妙法蓮華経 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

人生は苦しみや悩みで満ちあふれています。その苦しみや悩みに明るい光を射してくださるのが、仏さまの教えです。その光が少しでも多くの方々に届きますように。 「善い行いをし、悪いと思ったことはすぐにやめる、人に親切にする」 日々私が心がけていることです。 日蓮宗僧侶で御座います。

ありえません!!

このコーナーのお坊さんはみなさんボランティアでやらせていただいています。
ご縁のあった方々のお悩むを少しでも軽くして差し上げたその気持ちだけです。
私は僧侶は「仕事」ではなく「生き様」であると考えています。
こんなお粗末な自分であるけれども何かのお役に立てることの悦びを感じて、
生きていけることが、僧侶になった醍醐味ですし、逆に有り難いことだと常に思っています。
そうはいっても生きていかなければなりません。
お葬儀等、お布施を頂戴いたしますが、これはお勤めをした対価ではなく、
法施といって、仏さまの御教えをお伝えさせていただいて徳を積ませていただくのであり、
お布施は、財物を喜捨することで徳を積ませていただくことになります。
よって、お勤めとお布施は、対価関係にはないのです。
基本的に僧侶は、みなさまを幸せに導く、先達(せんだつ)であって、
みなさまのお幸せを祈っています。皆様の喜びが我が悦びです。
時に厳しく叱ることはありますが、それとてもお幸せを祈る一念からの言動です。

人に恐怖を与えるのは、絶対に、絶対に僧侶が行うことではありません。
本当にそのような悪霊が存在して、それを認識する力があるのなら、黙って祈祷して落せばいいだけではないですか?そう思いませんか?相談者を脅しつけて、邪淫な行いをさせようとする、破戒僧を超えてもはや外道の行いです。そんなものは断じて僧侶ではありません。
ご安心ください。あなたには悪霊は断じてついてはいません。
それが証拠にあなたは、この、蓮の葉にこられたのではないですか。
脅しに惑わされてはいけません。
もしも、その写真がどうしても気になるのでしたら、写真供養をしている寺院があります。
ネットで検索して、そういうところにお願いされたらいかがでしょうか?
あなたのご健康とお幸せを祈っています。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄光寺の三浦康昭です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前向きに楽しく愉快に生きていくためのヒントを自分自身も考え続けながら、また少しでも皆さんのお役に立てればと考えています。できるだけ、わかりやすく簡単にお答えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。現在も整骨院をやっていますが、医療福祉関係の仕事に長年従事してきました。他に、知的障がい者施設の仕事に関わらせていただいています。また、イジメや引きこもりなど子どもたちのために何かできることがないか、現在模索中です。フリースクールをお寺で開講予定しています。仏教特に浄土学は死ぬまで研鑽だと思っていますが、居眠り専門なのが、課題です。

ありえません

 お人形の写真を撮ったところ、体調が悪くなってしまったのですね。
 人の脳は悪いことが起きると、何の関連もなくても勝手に原因を作り出してしまうものです。
 仏教では因果を説きますが、そのような不思議な因果は否定しています。

 性行為でお祓いですか?ありえません。気を付けてください。ご無事のようで良かったです。もうそのお坊さんとのやりとりはやめる事をお勧めします。しつこくされたら、警察に相談するなど、断固たる態度を示しましょう。

 肩こりと寒気がでているのですね。発熱はありますか?ピークは過ぎましたが、インフルエンザなどのウイルス性の病気かもしれません。お医者さんに診てもらってください。

 お大事にしてください。

 お祓いについてですが、特に必要ないとは思いますが、どうしても気になるようでしたら、ネットじゃなくて、ご自宅の菩提のお寺さんや地元の神社さんに聞いてみると良いと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

いくら見習い小僧でもありえない

質問拝見しました
性行為がお祓いになるわけありません。
霊が取り付いていると脅す場合は、ほとんど詐欺まがいと思って良いと思います。
本当に取り付いている可能性があるなら、もっと丁寧に調べたりして時間をかけ結論を出します。
真っ当な僧侶であれば、調べもせず人の不安に漬け込むような事は決してしません。
なぜならハッキリしないまま除霊などしようものなら、僧侶の方にも影響があるし、除霊の効果もないからです
それと、写真を撮ったことと体調不良は、ほぼ関係ないと思います。
人間の脳は関連のありそうな事をつなぎ合わせて間違った結論を導く事が多々あります。
今回も脳が間違った結論を導き出したのでしょう。
写真を撮ったと言う行為から肩が痛くなるまで、どのぐらいのタイムラグがありましたか?
写真が原因なら撮ったと同時ぐらいに症状が出るはずです。そうでなければ、心配ありません。
人は自分が見たいと思うものを嘘でも、間違いでも脳が見せる傾向があります。
心は本当の答えを知っています。それを経験や憶測が邪魔をして曇らせてしまう。
心の声に耳を傾けてみてください。貴方の答えはその中にありますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
私は日蓮宗 今治 寺町法華寺の住職をしております讃岐英昌(サヌキ エイショウ)と申します。 今現在 しゃべって話せる僧侶を目指し精進しております。
相談時間は基本30分とし、30分を経過すると一度、電話を切らせていただきます。

有り得ません。

そいらてさんへ こんにちは。

酷い僧侶もあるものです。そんなことは有り得ません。騙されなくて良かったです。
霊がついているとかついていないとかで脅かす僧侶や占師、行者は信用してはいけません。ましてや性行為の強要などありえません。

お祓いの儀式の本質は、精神的なものに対するアプローチです。人の心は疲れやストレスがたまると正常に機能しなくなります。そのようなマイナス要因を魔としてイメージし、それを神仏の儀式を通して取ることによって心のリセットをするわけです。

そいらてさんは、和人形を写真に撮ってから具合が悪いということでしたが、私が直接相談されたなら、たまたま偶然と説明したでしょう。それよりも具合が悪い原因を、日頃の生活や心の問題はないのか聞くと思います。そして心の持ち方をアドバイスして、神仏にご加護をもらえるようにお祈りをするでしょう。
もしお祓いをしてもらいたいのであれば、地域で社会的な信用がある寺社を選ぶことをお勧めします。なければ私のお寺でもかまいません。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

猥褻犯罪の疑い強くあり

そいらて様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

猥褻犯罪の疑い強くある事案、いや事件でございます。

猥褻のみならず、脅迫強要の疑いもあるため、必要となれば、警察や弁護士にも相談なさられるのが良いでしょう。

以前にも猥褻お祓いのご質問がございましたので、そちらでの皆様のご回答もご参照下さいませ。

http://hasunoha.jp/questions/441

とにかく忌々しきことです。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断しています。 https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k

仏様は必ず守ってくれます。

そいらてさん
初めまして。日蓮宗僧侶(坊さん)の柴﨑と申します。

今回の件、他の回答僧の方が皆様仰っているように、そのようなお祓いはない。と思っていただいて大丈夫です。
と私は断言します。

しかし、理由は何であれ、和人形の写真を撮ってから、首・肩の痛みと寒気があるとのことです。
お祓いとして、人形が原因であるならば、人形供養をオススメしますが、私個人的な意見を申すならば、まずはご先祖様のご供養やお墓参りをすることをオススメします。

供養はお盆やお彼岸のみすればいいものではありません。

身内の方や友人の方が入院された時にお見舞いに行くようなものです。

もしかしたら、寂しくなり知らしめるような形で症状が出たのかな、と私はふと思いました。

最初に意見を、救いを求めて、結果として恐怖心を与えるような意見であったと思います。

このようにhasunohaでの回答僧に見守られ、お祓い・供養をすれば必ず救われます。

僧侶も人間ですので、最初のサイトのような意見を言ってしまうような者がいることに私自身も驚き、恐怖心もあります。

しかし、しっかりと仏様も前でお祓い・供養すれば、仏様は裏切るような真似は絶対にしません。

すぐに効果があらわれなくても、続けてください。

また、お悩みの時、お困りの時は、こうして投稿してください。

まずは、信頼出来るところでお祓いや供養をなさってみてはいかがでしょうか?

{{count}}
有り難し
おきもち

在家(一般家庭)の生まれであり、将来は自分のお寺を建てることを目標にしております 私自身、まだまだ未熟者で御座います。 お釈迦様や先人達の遺された言葉を用い、導ける程の知識を得ているわけでは御座いませんが、1人の仏道を歩む者として、わずかながらでも光を照らせれば幸いと思い、皆様も力添えが出来れば何よりと思っております。 何卒宜しくお願い致します。

教えも色々!決める時は慎重に、迷いが迷を産むことに!

人は皆、全ての人に心の隙間が存在します。しかし安易に体調が悪いから何か祟りがあるのではと思われる方が多い事は事実です。その数多い中のお一人が貴女です。
私の所にも良く問い合わせがありますが本人はその前に必ず霊能者的関係者、自称僧侶に聞いて来た方がほとんどでその答えの処理を私達に直してもらいなさいと言われましたと言われ、お祓いをお願いしますと依頼されますが、私の場合はお祓はしてあげる時もありますがその後必ずお祓いの意味の効果より何でこうなったのか今の状況が本当にお祓いで改善できるのか私の経験上先ずお祓いで完治された方はほとんどいないし、心の持ち様に問題が或る方は殆どで心には役立つが本当の病気には効きませんとはっきり伝えます。
あなたは私には霊が憑いていると説く僧侶はいません!しかし本人が信込んでしまった状態にはお祓いはする事もありますが又二度と来れれる事は殆どありません
人の心は皆弱いのが前提ですので何かのきっかけで直ぐ崩れます、
貴女もその例外ではありませんがその時の頼る所を違えてます。まずは病院です。心の置き場が分からなくなったらお寺です。お寺はお坊さんは人の心救うのにセックスでの悩み解決はしません!わたしたちには戒律がありその中に「不邪淫戒」があり淫らな行為はしてはならないのです。
これから先は良く調べご相談ください!

{{count}}
有り難し
おきもち

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ