不妊治療の為だけの夫婦
以前もこちらで相談させて頂きました。
現在は私が実家に帰っているため、まだ別居中です。離婚について私の両親にも正直に、結婚してから1度も夫婦生活が無く、子供が望めないので離婚したいと話し、夫にも離婚について話し合いたいと伝えました。話し合いまでの間に夫側の親族の法事(夫側の祖母の13回忌です)がありましたが私は夫婦の問題が解決してないのに行かないと言って行きませんでした。この事で義父が「法事に来ないような奴はいらない。離婚しろ」と夫に伝えていたらしく、久しぶりに会って離婚についてお互いの気持ち話すつもりでしたが、私の子供についての話を聞くと、夫がじゃあ無理だねとだけ言って財産分与の話をしてきて離婚する気満々な感じでした。その場では私も悔しく離婚届を出す日程まで決めて帰りました。あれだけ離婚するつもりだったのにいざ決まってしまうと私が、本当にこれで良かったのか。不妊治療すれば良かったんではないか。これからどうすればいいのか。と悲しくなり、情けない事に自分からやっぱり考え直して欲しいと連絡し、親にも言ってるし戻れないと言われましたが、もう一度話し合う事になり、先日会ってきました。
夫からやっぱり結婚続けようと思う。不妊治療は一緒にするが、夫婦生活が無かった理由は私が付き合ってる時からいきなり怒ったりすることがこわかった。それがよぎってできない。と言われました。離婚を勧めてくる親には自分から子供の事で揉めたと伝えると言われ、その場ではじゃあ不妊治療頑張ろうとなって解散しました。私は、もう夫の事は嫌いですし、夫からの愛情がない事もわかっていますし、許せない気持ちがありますが、どうしても子供が欲しいので、38歳のこの年齢で、新しく相手を探して子供を作る事が現実的に無理だと思い、こんな奴の為に人生狂ってたまるかという意地の気持ちが強く相手の事は大嫌いだけど離婚はしないで不妊治療しようと決めました。私の母親は、そんな気持ちで子育て出来るのか、と心配しています。自分でも本当にこれでいいのか、子供は諦めて離婚した方がいいのか。子供が出来なければ離婚すればいいか。。など考えがまとまりません。こんな気持ちではやはり途中で破綻しそうだな。と毎日悩んで答えがわかりません。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
今のままでは、誰にとっても、幸せの道ではありませんよ。
前回の質問も読ませてもらいましたが、夫婦生活の中で、夫さんからあなたに対して失礼な言動があったのは、悲しかったことと思います。それって、凄く気にしてしまいますし、求める気持ちまで失くなってしまいますよね。どうやったら、お互いに心地良く求め合えるのか、それは2人で確かめ合っていくしかありません。ですが、今は憎しみさえ湧き起こる。
子どもは、あなたの願望や意地でつくるものではありませんから、このまま不妊治療をスタートしたとしても、上手くいかないように思いますよ。
肉体的にも精神的にも、ストレスが加わります。例えば妊娠したとしても、妊娠や出産、産後の育児においても、全て夫婦協力で親の務めを果たしていくものです。憎い相手と、どうやって「親」をやっていくのですか。
子どもに、愛情のない妻を見せていくのですか。夫もまた然り。子どもを育てる環境を、愛のない夫婦がどうやって整えてあげるのですか。
もちろん、不妊治療の過程で、ご夫妻の関係も変わってくることを願いつつも…
今のままでは、誰にとっても、幸せの道ではありませんよ。
不妊治療を始めるのなら、2人が覚悟を同じくしないとね。お金も必要ですしね。いろんな負担がこれから増えます。
あなたは変わらないのでしょう?
前回の問いと合わせて拝読させていただきました。あなたの感情や願いを読ませていただき、「精子バンクかな?」と思って調べてみましたが、色々と問題もあるようですね。
一つ気になるのは「いきなり怒ったりすることがあって怖かった」という所です。あなたなりの言い分はあるのでしょうが、お互い何らか変化がなければ、妊娠中、出産、子育て全て難しいのではないかと思います。お母さんの気持ちの安定は、どの時点においても非常に大切だと思えるからです。空のように広い包容力であなたを包み安心させてくれる相手でなかったとしたら、むしろどこの誰とも知らされない精子の方が、あなたの肚も決まるように思えるのです。
彼がどんな人か存じ上げませんが、今の旦那さんとの間にできたお子さんなら、必ず彼の何かを引き継ぎます。たとえ離婚したとしても、ふとした時に彼の面影を子どもに見た時、大丈夫ですか?大丈夫と言い切る決意はありますか?
年齢もそうですが、あなたご自身が母になるレディネスがあるか(もちろん実際にことが始まって備わっていく事も多いのですが)、その辺りを見直しても良いかもしれません。