主人の態度に困っています回答受付中
国際結婚で海外在住ですが、主人が日本での仕事が急に決まって、私は仕事があり、子供も学校があったので、一旦主人のみ単身赴任という形で行きました。私はあまり日本への移住は乗り気ではなかったのですが、主人が移住するとなったら行く覚悟でいたので、移住の準備も進めていました。半年の試用期間のあと、その会社の存続が怪しかったこと、子供の教育のこと、生活スタイル、働き方などいろいろ話し合い、総合して日本への移住は辞めることになり、主人は帰ってきました。本当にそれが正しい決断だったのか、すごく悩み、やはり行かなかったことに後悔もあり、でも二人で決めたことだし、またこれから切り替えて頑張ろうと思っていました。ところが、帰国後少ししてから主人の機嫌が悪くなり、無視されたり、冷たい態度をとられたり、心無いことを言われたりして、今の生活に満足していない、やっぱり日本に行けばよかった、お前が行きたくなさそうにしてたから行かなかった、と私だけが責められています。決断したときは確かに主人も今住んでいる国のほうがいい、日本へは旅行でも行けるし、と言っていたんですが。主人にこんな思いをさせてしまっていることを申し訳なく思うのと、日本へ行くことを選択しなかったことを後悔しています。そして先日は、もう二度と日本へは行きたくない、行きたいならお前1人で行け、もう日本には興味がない!と怒鳴られてしまいました。話し合いをしようとしても移住のことを出すと、頭ごなしに責められ、とても悲しい気持ちです。どのように気持ちを整理したら良いのか、どのように話し合いをしたらいいのか、アドバイスいただけたら嬉しいです。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
夫さんは葛藤中。当たるしかできない状態。そっとしておこう。
夫さんの態度に、訳がわからないですよね。夫さんの気まぐれな感情をぶつけられて、あなたが振り回されているように思えます。理不尽ですよね。
夫さんの心境変化や身の回りで、一体何があったのでしょうか。気分屋だったり、気性は激しい人なのでしょうか?
あなたに心当たりがないのなら、今はそっとしておく方がいいのではないでしょうか。
夫さんは、あなたに当たるしかできない状態です。自分の気持ちや、手放してしまったと思い込んでいる将来の人生設計を見失っているのでしょう。あなたに当たっても仕方がないのに… この現実を悲観して、あなたに責任転嫁したいだけのように思います。
あなたが気にかけるほどに、反抗してしまう時期なのかもしれません。大人なのだから、自分の機嫌くらい自分でとってほしいですけれどねぇ。
夫さんの中で、葛藤中なのでしょう。
今は、そっとしておいてあげましょう。
きっと、だからこそ、あなたの存在に支えられてきたことを感謝する時がきますよ。それまで、夫さんの気持ちの整理に、待ってあげませんか。
そして、あなたは、自分を責めないように。あなたが悪いわけじゃないのだからね。夫さんからの言葉よりも、あなたに向けられる優しい言葉の方を大切にしましょうね。
周りの人にも、支えてもらってくださいね。
しっかりとお向き合いなさって下さい
拝読させて頂きました。
あなたと夫さんとで日本に移り住まないことを決めたのに、夫さんは機嫌が悪くなってあなたに八つ当たりしているのですね。あなたは我慢なさって耐えておられるのですね。そしてこれからの生活に不安を感じているのですね。詳細なあなたや夫さんのことや様々な経緯はわからないですけれども、あなたがとても辛い思いをなさっておられること、心よりお察しします。
なぜ夫さんがそのように急変なさり感情的になったのか詳細な理由はわからないですけれども、仕事でも行き来している中で嫌なことがあったり受け止められないことがあったのかもしれません。
とはいえどあなたにそのようなひどいことを言っていいわけではありませんよね。
お二人でお話しなさって決めたことですからね。できれば落ち着いてしっかりとお向き合いなさって再度それぞれのお気持ちをお話しなさってみて下さい。ご夫婦ですからしっかりと思いを聞き合い理解し合う時間を作ってみてはいかがでしょうか?一度で直ぐに分かり合えるかどうかわからないですから何度も何度もお二人で話し合いながらこれからについて話し合い妥協点や合意点を見つけていきましょう。
きっとそれぞれにご納得できる方法や合意できる道があるでしょうからね。
人生は長いです、あわてないでお互いを大切に尊重し合い思いやりながらこれからの生きていく道を見出し選択なさって下さい。
あなたや夫さんを心より応援させて頂きます。至心合掌
質問者からのお礼
中田住職、アドバイスありがとうございます。いただいた優しい言葉を大切にします。
気性は割りと激しいほうです。少しでも自分の気に入らない答えをすると不機嫌になり、怒鳴ります。でもすぐにけろっと元に戻るんですが、こちらは萎縮してしまいます。
夫も彼なりに悩んで、葛藤しているところですよね。この2ヶ月ずっと毎日泣いて、自分を責めてきました。一緒に考えて下した決断だと思っていたけど、夫の日本での仕事をするという決断を、後先考えず応援してあげることができなかったことを本当に後悔しています。これからはもっと夫を支えられるよう、努力しようと思います。
Azuma住職、ありがとうございます。辛い思いを認めていただき、救われます。何か言おうとすると、お前はこうだ、と決めつけられてしまい、なかなか話を聞いてもらえず萎縮してしまうのですが、尊重し合い、思いやり合いながら、根気よくしっかりと向き合っていこうと思います。これを機に夫婦として成長できたらいいです。アドバイスいただき、ありがとうございます。