病気進行の彼 私の心構えは?
彼は3年程前に血液の病気に罹りました。入院治療の際は、余命宣告をされたそうですが、何とか持ち直して、その後通院治療。今に至ります。
しかし先月の血液検査の結果で「数値が悪くなっている。癌化するかもしれない」と言われたそうです。
来月の検査結果が出ないと何とも言えませんが、私は「癌化」という言葉に囚われています。
彼が癌になる、どうしよう、もう長くない、私の側から居なくなってしまう、死が近い等と考えてしまいます。
毎日不安ばかりが渦巻いています。
お互い家庭があり、頻繁に会うことは出来ません。
最近は、彼の体調が以前より良くない日があるので、メールや電話を控えています。
人は誰でもいつかは死を迎えます。彼は私より19歳上(今60代半ば)なので、先に亡くなる事は分かっています。
でも、いざ彼の死を感じるような状況が目の前に迫ってきて、恐怖と不安と悲しみがあります。
一番辛いのは彼なのですが。
私はこの先、どのような心構えでいたらいいですか。
彼のために出来る事は何かあるでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
過ごした記憶が、これからも、どんなときだって、あなたの支えに
プロフィールも読ませてもらいました。療養されている彼のそばに、ずっといられないことが、とてももどかしいですね。
わかっていた関係だけれど、その存在に支えられていたのでしょうね。
だからこそ、別れや失う現実を、受け入れられないでいることでしょう。
彼の生命力や医療の力に望みを託すしかありませんが、それでも「癌」という言葉だけで怯えてしまうよりも、今確かに繋がっている想いを大切にしましょう。互いの存在が、今も確かな支えなのでしょ? それは変わることがないですよ。
今までの時間や交わしてきた言葉、過ごした記憶が、これからも、どんなときだって、あなたの支えとなりますように。
どうぞ、精神的な支えでいてあげてくださいね。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。
癌化するかも、と聞いた時に私から「私は医者でもないし、神様でもないから、何もしてあげられないけど、良くなる事を祈ってる」という趣旨のメールをした事があります。
病気の進行を知り、自分の悲しみや寂しさばかりに目を向けていました。それではダメですね。
彼のために何も出来ないのではない。
私が彼の精神的な支えでいる、という視点を忘れていました。気付かせていただき、ありがとうございます。
そして、私も今まで彼には精神的に支えてもらってました。彼の存在はこの先も私の支えです。
同じ時を過ごした経験や思い出を大切にしていきます。
私のために貴重なお時間を割いていただき、ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )