気にしない方法
妊婦です。
切迫早産の入院を経て、やっと臨月まで来ました。赤ちゃんは順調に育ち大きいのでいつ産まれても問題はなさそうです。
ただ切迫早産のため3月に産まれる可能性がある=早生まれになる可能性があります。(予定日は4月です)
主人は健康なら十分、むしろ早く会いたいくらいと言ってくれますが時々他人に4月に産めるといいねと言われ気にしてしまいます。早生まれだと周りの子についていくのが大変との意味合いだと思います。私が切迫になったばかりにこの子が苦労するのでは?などぐるぐる考えます。
正直早生まれでも周りに素敵な方はたくさんいるので、私も主人のように考えたいのですが、人の発言を気にしてしまう自分が嫌です。
子どもとって、安心感を与えられるお母さんになりたいので気にしない方法、心構え、考え方などありましたらご教授お願いします。
ぼんやりとした相談ですみません。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
もうすぐ会えるわね。何月に生まれようと、お誕生日は特別な日。
周りは、本当に余計なことを言うよね…。
3月生まれでも、◯月生まれでも、それぞれに良さがあるものですよ。
乳幼児期の月齢差はあれど、それが大変と感じるか、周りに気にかけてもらえると思うかは、親が心配事として考えているだけで、当の本人(子ども)は全く気にしていないものですよ。
大人が、3月生まれは大変と言ったり、4月生まれは出来ることがたくさんと言ったりして、子どもにプレッシャーを与えてしまうのですよね。困ったものです。
園や学校では、先生はそれも承知で見守ったりサポートをします。何も心配は要らないのですよ。私も勤めてきましたけれど、学年という括りの中では、月齢差だけでなく、個々にいろんな違いがあるものです。それを、魅力と気づいていったり、助け合える優しさを身につけたり、集団生活は大きな成長に繋がっていきますよ。ですから何の心配もいらないわ。
もうすぐ赤ちゃんに会えるわね。
何月に生まれようと、お誕生日は特別な日。
さぁ、心穏やかに、その日を楽しみに待ちましょう。
質問者からのお礼
早速のご回答本当にありがとうございます。
苦労するのではと悩みが尽きませんでしたが、心配はいらないとおっしゃっていただきほっとしました。実際にお勤めしていらっしゃったとのことでなお心強く感じます。個性を大事にしながら成長を見守りたいです。
心配ばかりで産休を楽しめていませんでしたが、この子の誕生を楽しみに待ちたいと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )