hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

知らぬ間に人を傷つけてしまいます。

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

高校生です。
昔から知らぬ間に人を傷つけ、突然嫌われることがあります。
関係があるのかわかりませんが、以前医者にADHDと言われたことがあります。

嫌われるときは原因に心当たりなく嫌われます。
心当たりなく突然嫌われるので常に相手に嫌われていないか不安になり、相手の反応が少しでも悪いと感じると、また傷つけたのではないか、自分のことを嫌いになってしまったのではないかと不安になってしまいます。

知らぬ間に人を傷つけないためにはどうすればいいか
過度に人の機嫌を気にしないためにはどうすればいいか教えてください。

2024年4月2日 18:42

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分がされることを見直してみましょう

拝読させて頂きました。
あなたは自分が気が付かないうちに人を傷つけてしまうことがありどうすればいいのかとお悩みなさっておられるのですね。詳細なあなたのことや周りの人達との関係はわからないですが、あなたがお悩みなさっておられることはとても伝わって参ります。あなたのお気持ちを心よりお察しします。
あなたがおっしゃる通り私達は何げなく毎日生きている中であまり意識していない中で気が付かないうちに他人からしたらとても嫌なことを言ってしまったり嫌なことをしてしまうことがあります。それは決してあなただけではなく誰しもがその様なことをしてしまうのです。私達は完全ではありませんし、全ての人の気持ちがわかるわけではありませんからね。どうしても気が付かない中でその様なことをしてしまうのです。
できるだけその様に人を傷つけない様にする為には、そうですね、先ず自分がされたら嫌なことや辛いことをしない様に落ち着いて日々心がけていくことかと思います。そして自分がされたり言われたりして嬉しいことやありがたいことを自分ができる範囲でしていくことかと思います。
人それぞれに考え方や性格や価値観や個性がありますから多少違うこともあるかもしれません。それは考えの中に入れていきましょう。
例えば病気やケガしている中で電車やバスに乗らなければならない時ずっと立ちっぱなしはとても辛いですよね、そんな時に席を譲って頂きましたらとっても助かりますしありがたいですよね。私達が生きている中では何げないほんの少しの善の心があれば周りの人達と思いやりの気持ちを持って心豊かに生きていくことができると思います。また何げない普段の生活の中でも優しい言葉や態度があればお互いに気持ち良く生きることができるでしょうからね。
また周りの人達にも優しく挨拶やお声かけなさって周りの人達のお気持ちもお聞かせ頂きましょう。そうしていく中であなたは豊かに楽しく皆様と生きることできるでしょうからね。
あなたがこれからの未来を素晴らしい方々との出会いやご縁に恵まれ、皆様とお互いを大切に思いやり健やかに毎日を生きていかれます様に、皆様と心から豊かに幸せを分かち合いながら生き抜いていかれます様に切に祈っております。そしてあなたを心より応援させて頂きます。至心合掌

2024年4月3日 7:49
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。
ここ数日間、自分の行動や性格や価値観を観察してみました。

誰かを傷つけるようなことでも、その当人に知られなければいい。
自分が嫌われるなどの実害がないのであれば何をしてもいい。
無意識のうちにこう考えてしまっていました。
周りの勢いに流されて思ってもいない陰口を叩いてしまったこともあります。
人に優しくする時も、心のどこかで自分の評価をあげたい、見返りが欲しいと考えて、本当にその人のために優しくすることができていませんでした。

隠していたものがきっと滲み出ていたのだと思います。
知らぬ間に人を傷つけているのではなく、ADHDのせいにして自分が知ろうとしていなかったのだと思います。
考えれば考えるほど罪悪感を感じます。

これからは自分がされて嫌なことは、もしその場に相手がいないなどの理由で相手に直接伝わらなかったとしても、相手がそのことを知る術がなかったとしてもしないようにします。
評価や見返りを求めず、本当に相手のための優しさを持てるように心がけます。
知らない人に対しても優しさを持てるように、まずは電車やバスでお年寄りや怪我人、具合の悪い人をみたら席を譲ってみます。

本当に優しい人になれるように頑張ります。
回答してくださりありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ