hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

結婚生活を継続すべきか離婚か

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

旦那27歳、私26歳、子供9ヶ月。旦那の単身赴任が終わり3人での生活が始まって1ヶ月程。
旦那は毎月の給料を全て使う浪費家&多趣味。私は母子家庭育ちのため倹約家&趣味なし。
お金について結婚半年で喧嘩になり互いの母親を含め話し合い済。私が全て管理するという結果になる。※私から姑へ、舅も入れて話したいと伝えるが、お父さんはなかなか難しいと言われる。
しかし、1年間の旦那の単身赴任が決まり、旦那がキャッシュ&クレジットカードを保持したいとのことで一度返却。
単身赴任中、私は妊婦。
旦那は月給を全て使い貯金なしのため三度注意。
注意して1ヶ月くらい効果は見えても、結局元通り給料を全て使う。
単身赴任が終わる2ヶ月前に姑がいる前でまた注意。旦那はキレてどこかへ行き、私は姑に多めに見てあげてと言われ話し合いは終わる。
単身赴任が終わり、私がキャッシュカードを渡してと言っても、旦那から嫌だと言われる。浪費継続中。
また、旦那は多趣味で職場の人の誘いにより野球、ボート、駅伝。趣味でサーフィン、ダイビング、山登り等があり、土日は早い日で5時頃に家を出ている。
月〜金は仕事のため育児ワンオペは仕方ないが、土日祝もほぼワンオペ状態。
家にいる時は子供と遊び、私が言えばオムツ替えや離乳食を食べさせる等の育児はする。
そこで、一昨日、私&子供も乗っている車にて旦那が居眠り運転で玉突き事故を起こす。
私は母とほぼ毎日連絡をとっており、上記のこと全て報告済み。
私の母が、電話で旦那に居眠り運転による事故、お金、土日不在で育児への介入が少ないことを注意。
母との電話が終わると、たまたま旦那の職場の同期から電話がかかってくる。
旦那は、怒られて胸糞悪い、最悪と鼻で笑っていた。
私も同じ部屋に居り目の前でその言葉を聞き、当日事故をした人がする発言ではないと思い、母にラインで報告。
同期との電話が終わり、私と旦那で話し合いをする。
私が離婚しても良いと思っていると伝える。旦那も同感、養育費は払わないとのこと。旦那は、私が母に何でも報告するのではなく直接俺に言えと。私は、女はそういうもんだよと堂々巡りで話し合いの結果が見えず。私がもう話すのやめようと言う。
旦那は、話し合いしないなら何も持たず今すぐ出ていけとのこと。
23時に寝ている子供抱えパジャマで追い出される。
Q、離婚すべきか再構築すべきか

2024年4月16日 21:00

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

妻が夫を育てていくのです。

Mmmさん
お悩み拝見させていただきました。

ご主人、なかなか独身気分が抜けないようで、色々大変なご様子。
9ヶ月の子供を育てながらとなると余計に心労も多く感じる事でしょう。

夫が神夫になるかどうかは妻の采配で決まると思っています。
最初から神夫になることはありません。妻が神夫に育てていくのです。
この視点を持っておくと責めなくなります。

そして
①妻の想念の前後10%の差で夫の状態が決まる。
②夫は5歳児(長男)だと思って育てる。
というのを前提に置いています。

文章だけで伝えるのは大変難しいのですが、
①の場合、妻が夫をクズだと思っているとクズになります。ご主人を普段どう思って接していますか?ということです。
②の場合、5歳児なので、感情的に文句を言ったり指摘しても反発するだけです。一つづつ出来たら感謝し、出来るようになるように育てていく。

最初から理想100%の人なんておらず、理想の夫に育てていく努力が妻側にも必要なわけですが、まずはその努力をしてみると思います。
1人で辛くなったら色んな方に話を聞いてもらい、時には自分を労わりながら。

離婚するかどうか悩んでいるのはお子さんの為もあるのでしょうか?

子供にとって良い環境は夫婦の仲が良いことなのはもちろんでしょうが、夫婦仲が悪い環境になると、子供にとって辛い環境になってしまいます。
子供の為に離婚しないというのが逆に子供を苦しめる事になることも珍しくありません。

もし離婚をすることでMmmさんが幸せになれるなら、その環境で子供を育てた方がお子さんには良いかもしれません。

離婚は決して不幸なことではありません。「幸せになるための一つの手段」です。

やれるだけのことをやってみて、最終的に離婚を決断したとしても、それはMmmさんが幸せになるために決めたことです。

胸を張って幸せになれば良いのです。

残念ながらご主人もまだまだ小さい子供なのです。
それを根気よく育てていくもよし。
自分の幸せの為に離婚するもよし。
どちらを選択しても「自分が幸せになるためだ」ということを忘れなければ、
必ず大丈夫です。絶対に未来は明るい。

どうしても辛くなったら一度お話しにいらしてくださいね。応援しています。

Mmmさんの心が少しでも軽くなり温かい光に包まれるようお祈りしております。
南無阿弥陀仏。合掌。

2024年4月17日 0:40
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
初めまして。プロフィールをご覧いただきありがとうございます。 ◆浄土真宗本願寺派僧侶 ◆真宗カウンセリング勉強中 ◆3歳の女の子のママ ◆メタバース寺院にてイベント開催 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ ✧小中いじめられる→尊敬する友人関係 ✧親との確執から家出 → 心地よい距離感へ ✧摂食障害で32kg → 理想体型でモデルに ✧自己肯定感が低く自分が嫌い→自分を愛し許せるように ✧本音がわからない → 自分を貫く生き方へ ✧借金まみれ → 起業しOLの給料の3倍 ✧20代で母が他界 → 義理家族と絆を深める ✧ダメ男製造機 → 理想的な神夫と結婚 ✧4度の復縁 → 魂のパートナーシップへ ✧重度の産後うつ → 2年で僧侶になる 他、ここには書けない事もいっぱいです(笑) ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 〈自己紹介〉 出産後、重度の産後うつを煩い4ヶ月入院生活を送りました。 その時の経験が大変苦しいものでして、 「仏教の中に救いの答えがあるのではないか?」 と考え学校に通い2年間勉強させていただきました。 その時のご縁をきっかけに、2023年お得度させていただく事になり、 生まれ変わった気持ちで僧侶としての人生を歩ませていただいております。 お寺とは関係のない一般の家庭で育ち、幼少期から複雑な環境で様々な経験をしてきました。 子供の頃から敏感な性格で人の気持ちが分かることが多く、その為多くの方の相談に乗ってきました。 それらの経験が、皆様のお話しを聞かせていただく時に何かお役に立てることもあるかもしれません。 まだまだ勉強中の身ではありますが、皆様と向き合わせていただくことで 私もお育てに合わせていただきたく思っております。 仏教の目的は「成仏(仏に成ること)」です。 仏になるということは「心理・真実に目覚めるた人になる」ことです。 私は、皆様一人一人が仏になる身だということを心から信頼しております。 また、仏教は「転迷開悟(迷いを転じて悟りを開く)」の教えです。 今どれだけ苦しみや迷いの中にいても、それらが悟りの種になり、 今後の人生をより良くするものになっていくのだと思います。 人生に無駄なことなど何一つありません。 1人でも多くの方が心が軽くなり愛の溢れた世界になるように微力ながら関わらせていただけると幸いです。 ✴︎ ✴︎ ✴︎ 仏教の教えや言葉などを元に、皆様の気づきや癒しになり 少しでも「優しい世界」が拡がり、「人生って面白い!」と思う人が増えるような そんな貢献ができるようにと祈りを込めて Instagramをスタートしました! 毎月1回メタバース寺院でご参加いただける イベントも開催しております。 次回は12月19日(木)21時〜です! 詳細等はInstagramでお知らせします。
オンライン個別相談 13:00〜17:00 21:00〜22:30の間でお願いします。 過去に私自身さまざまなな体験を乗り越えて来た経験や、ご相談にのって来た経験がありますので、それらの経験からお役に立てそうなことはお答えいたします。まずはお話しを真摯にお伺いしたいと思います。 少しでも皆さんの心が軽くなるように寄り添わせていただきます。 あなたの悩みや心配事を仏様にお預けくださいね。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ