お坊さんへの相談が殺到しており、質問受付数を制限中です。
回答が追いついておりません。今を生きる人のために仏教の智慧を伝えてくれる僧侶の方を募集中です。
なぜって自分の誕生日だからです。
ちなみに本日8月14日ですが。
お盆供養やバカンスで
忘れられるんですよね。
この次期に限り
この国の仏教が大嫌いになります。
いい事ないお盆生まれの人が
お盆に生まれて良かったねと
思えるようなお話でも
ありませんか?
質問投稿日: 2014年8月14日 14:28
はじめまして、真宗大谷派の青峻と申します。
aluseusさん、せっかくの誕生日を祝ってもらえなくてフラストレーションが溜まっているようですね^ ^
私の父もお盆生まれです、明日が誕生日ですね^ ^
といっても、うちの宗派はお盆だからといっても特別なことはしないので、誕生日には影響しません、周りが墓参りに行くから我が家も墓に参っておこうという感覚でしょうか^ ^
しかも、お寺なのでこの時期、というか年中、旅行とはなかなか縁がないのでバカンスに気を取られるということはありません(笑)
良いことないお盆生まれというのが、ちょっとわからなかったのですが、イメージの違いですかね^ ^
お盆は終戦記念日なので平和の象徴的な日ですし、ご家族が先祖さんに思いをよせるあたたかい日だと思います、さらに縁があれば仏様を通じて我が身を見直す神聖な日ともなるでしょう、遡ること30年程前にはあなたのお母様が命をかけてあなたを産んだ日です、素晴らしい日だと思うのですが
誕生日をどうしても祝ってもらいたいなら、お母様に(ご存命であれば )感謝の言葉を贈ることをお勧めします。(産んでくれてありがとう、お母さんの子どもとして生まれてよかった、みたいな感じです )
ご家庭の事情を知らずに申しております、失礼があるかもしれませんが、
きっと素晴らしい誕生日になることでしょう^ ^