hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お盆 迎え盆 送り盆回答受付中

回答数回答 1
有り難し有り難し 1

お墓が遠方で実家がもう無い場合、お盆のお墓参り迎え盆と送り盆はどうしたらいいのでしょうか?
宿に二泊泊まりお墓参りをして帰る感じです。宿に迎えて翌日お墓に送るというのは変ですよね?
やはりお墓のお引越し等をして自宅近辺でのお墓参りや、墓じまいをして永代供養をした方が故人の供養になるのでしょうか?
曹洞宗になります。

2025年5月11日 8:10

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

心から手を合わせて下さいね

拝読させて頂きました。
あなたはお墓が遠方で実家がもう無い為にお盆のお墓参り・迎え盆・送り盆はどうしたらいいのかと悩んでいるのですね。詳細なことはわからないですけれども、あなたがそう思われることとてもわかるように感じます。
確かに遠方ですとなかなか帰ってお参りすることはできなくなりますよね。

私はできる範囲でよろしいのではないかと思います。何が何でも帰らなければならないというのではなく普段からご先祖様に手を合わせ、お盆の期間は自宅でご迎え盆・送り盆なさり先祖様をご供養なさるのでもいいと思います。
そして可能な範囲で例えば何年に一度か空いている期間や時間の余裕のある時期にお帰りなさってお参りなさってもいいと思います。

お寺様にもお電話でそのようにお伝えなさり、護寺会費等について直接お納めではなくてお振込みでもいいのではないでしょうか。そしてお寺様にも迎え盆・送り盆ご供養をお願いなさってもよろしいかと思います。

お墓のお引越しをしたり永代供養なさるのは落ち着いてじっくりとご検討なさるべきと私は思います。
最近墓じまいと永代供養の流れは業者さんが沢山営利目的で開発を進めて広告宣伝しています。マスメディアも広告主の意向で案内をしているのをよく見受けます。ですので不安をあおって商売にしています。ですからあわてて墓じまいしてしてしまって大金も支払った後から後悔することもありえます。

いずれにせよご先祖様はあなたや皆さんのことをいつでもどこでもどんな状況の中でも優しくお見守りなさっていて下さいます。
あなたや皆さんがこれからもご先祖様とのご縁を大切になさりご供養なさり、健やかに毎日を生きることできますように、皆さんと仲良く幸せに生きることできますように、切に仏様や神様やご先祖様にお祈りさせて頂きます。至心合掌

2025年5月11日 9:26
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ