許して良いのでしょうか
もや女性/30代
毎回、丁寧にお答え頂きましてありがとうございます。
仕事中に落薬事故報告、転倒・転落事故報告をしなかった事がある。事故報告を都合よく書いてしまった事がある。薬を落としてしまい、見つけた分だけ内服させてしまい正直に事故報告できませんでした。
凄く後悔しています。反省しています。
しかし、今更言ってもという話です。
過去の話であり、周りを混乱させてしまいます。今更話さなくても良いでしょうか?
自分で反省したら、自分を許して良いのでしょうか?
宜しくお願い致します。
2024年4月23日 5:36
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
起きた事はすぐに報告・対処と言うのが基本であろうと思います。
今までの質問も読ませてもらえました。
どこまでの報告が必要かと言うのは、現状や環境によっても違ってくるでしょうけれど、相手あってのことであれば、ミスや報告を怠ったことにより、相手に大きな影響与えてしまうこともあります。
過ぎたことをどうこう言っても仕方がありませんが、仕事はプロとしての自覚と、起きた事はすぐに報告・対処と言うのが基本であろうと思います。
そうすれば、気にしたり怯えることもなくなるのですからね。
許すかどうかについては、あなた自身の問題ですから、お坊さんに委ねると言うよりは、自分で決めていかなきゃね。
2024年4月24日 13:15
{{count}}
有り難し
質問者からのお礼
中田 三恵様
アドバイスをありがとうございました。これからは、責任のある行動を心掛けてプロとして働きたいと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )