hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

家族に対する憤りと満たされない心がある

回答数回答 2
有り難し有り難し 22

家族に対しての怒りや失望、嫌悪感。それとこれ以上迷惑をかけたくない、失望されたくないという感情があります。
また、私は自分の今後に対してあまり良い考えを持っておらず、死にたいです。

箇条書きをします。
今まで持っていた家族に対する思い
・なぜ母を蔑ろにするの
・なぜ家族の悪口を子供に言えるの
・なぜ母は離婚して家を出ないの
・なぜ離婚しない理由が私がいるからなの
・母に捨てられたら私はこの家で生きていけない
・なぜ祖母は母の嫌味ばかり言うの
・なぜ父は大事なときに私たちの意見を聞かなかったの
・なぜ母は飼っていた犬を祖母に取られても何も言わないの
・祖母に犬が渡らなければ、散歩中に毒を食べて死ぬこともなかったのに
・どうしておじさん(血の繋がらない祖父のような人)が死んだこと、葬式があったことを伝えてくれなかったの
・なぜ母は祖父が死んだ時、ショックを受けて祖父の死に顔を見たくないという私の心より、父や祖母がどう思うかばかりを優先するの、私がこの歳になってここまで感情を出したの初めてだったのに
・おじさんの葬式は教えてくれなかったのに、祖父の葬式には出ろというの、なんでパジャマを切り裂いたりできるの
・私が辛そうにしてても悩んでいても同じ家にいて食事してるのに気が付かないよね
・あんなに苦しんでる猫を、どうして安楽死させてあげないの
・隠れた猫を連れ帰ってきたのはなぜ
・それなのに私が食事中、母が録画したテレビを見てるうちに猫は1人で苦しんで死んだじゃないか
・それなのに猫の死体を何回も私に見せようとするの
・なんで私に生きて欲しいっていうの
・なのに私の病気を理解しないし、支援しないの
・飼い猫が苦しんでるのに病院に連れていかないの
・私や飼い猫もただ餌をやってればいいと思ってそう

私の感情
・仕事は出来ないしまたできるようになると思えない
・家にいたくないけど金もない
・ここ数年、障害を抱えながらもずっと努力したけど何も上手くいかなかった、むしろ悪化した
・他人に愛されれば幸せになると思ってたのに、私は相手に愛があるかより相手の言動が快いかの方が大事みたい
・家族にこれ以上失望されるのが怖い
・すごく嬉しいことがあっても、それは死にたい気持ちを止める力を持ってくれなかった。これで止まらないならもう何も意味がない
・できる努力はしたし足掻いたけどもう疲れた

2024年5月10日 2:26

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

家族に求めすぎず、自分へのサポーターを見つけていきませんか。

プロフィールも読ませてもらいました。
あなたの「なぜ」に、家族は気づけないでいたのね。

できる努力はしたし足掻いたけどもう疲れた…

「なぜ」が解消されることはなかったのですね。
それならば、生きていくことさえ、もう虚しくて どうでもよくなってしまいますよね。

人間は周りのことが見えているようでも、自分自身を生きるだけで精一杯で、自分の立場からでしか考えられないところがあるのです。あなたが家族に求める想いを、家族はしっかりと受け取ることが難しかったのでしょう。お母さんには、お母さんの義家族への気遣いで精一杯だったのかもしれませんし、いくら親とはいえ、子ども心まで手に取るようにはわからなかったのでしょう。子どものあなたからすれば、寂しかっただろうし、悲しかったですよね。

家族であっても、それぞれ別の人間ですから、考えも気持ちもみんな違うものです。
あなたも家族に求めすぎず、自分へのサポーターを見つけていきませんか。繰り返す毎日の中でも、刺激や楽しみを見つけていきましょう。自分が安心していられる居場所をつくっていきましょう。いろんなコミュニティがありますし、ハスノハのように様々な相談先があります。あなたが心地よく、前を向いて歩けるように、そのために自分のサポーター(支援者や味方)を増やしていきましょう。死にたい気持ちを抱えたままでも、生きている人(パパゲーノ)たちもいるのです。そんな人たちとも繋がっていきませんか。もちろんハスノハも、あなたの居場所になっていきますように。

2024年5月10日 11:41
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

あなたのその思いを私達や様々な方々と分かち合いましょう

拝読させて頂きました。
あなたがご家族や周りの方に対して深い感情・怒りや憎しみや愛情や疑問を抱いていることを読ませて頂きました。詳細なあなたやご家族の方々のことや今までの経緯はわからないですが、あなたがとても辛い思いを抱えておられること伝わって参ります。あなたのそのお気持ち心よりお察しします。
お母様やご家族の方々がなぜその様なことをなさるのかはわからないですが、それぞれの方々にはそれぞれの状況や理由があるのかとは思います。
そしてあなたにはあなたの理由があるでしょうからね。できるならばあなたのその思いや疑問をお母様やご家族の方々にお話なさって理由を伺った方が宜しいのではないかとは思います。
しかし親子や家族関係ではどうしても感情的になってしまったりしてなかなかコミュニケーションをうまくとることはできなかったりします。またそのときどきの心の状況によっては全く余裕が無ければ一切本音も思いも語れなかったりするものですからね。
できればあわてずにこれから少しずつでも落ち着いてコミュニケーションを取ることができればいいのではないかと思います。
またあなたのその思いをじっくりとここでもお話なさって下さいね。とても込み入ったこともあるかもしれませんから個別にお話をお聞かせ頂くことでも宜しいのではないかと思います。
あなたは決して独りではありません、私達や仏様や神様やご先祖様ともご縁を結んでいます。そして様々な方々ともご縁を結んでいるのです。できれば信頼できる第三者の方やカウンセリングをうけてみてもいいのではないでしょうか。
あなたのその思いを私達や様々な方々と一緒に分かち合っていきましょう。
あなたのその思いを私達や多くの方々分かち合い、ご家族の方々ともコミュニケーションを取りながら毎日を心から穏やかに健やかに生きることできます様に切に祈っています。至心合掌

2024年5月11日 9:45
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

コメントありがとうございます
母が辛い立場にあったのは子供ながらにわかっていました。だからこそ嫌いになりきれなくて、でも好きにもなれなくて、家族が家にいる雰囲気があるだけで強くストレスを感じます
また、なにか悪いことを言っているのではないか、と
楽しみや刺激も実の所沢山あるのです。趣味もまあまあ多く、10年以上付き合う趣味の仲間も親友と呼べる人もいます。サポートしてくれる人も沢山おりました。それでもその存在があっても死にたいという気持ちが止まることはありませんでした。この満たされなさを抱えたまま生きていくのが、生きていくために努力を重ねるのが、好きにも嫌いにもなれない家族の時間やお金を奪ってしまうことが辛いのです。家族からようやく離れられたと思ったのに1年しか維持できませんでした。ひとりで生きてく力がないのです。仰ることはよく分かるのですが、難しいようです。申し訳ないです。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ