誰かを傷つけてないか不安です。
こんにちは、強迫性障害を去年から患っています。
車の運転が不安になりやすく建物(木造、鉄筋、コンクリ、プレハブ)などにいつの間にかぶつかっていて傷やヒビや凹みが建物にできて、地震が起きた時にその傷が原因で建物が崩壊して人を間接的に殺めてしまうのではないかと不安に襲われます。
建物は車がぶつかったくらいで耐震性に影響はないのでしょうか?
私はどう精神を強くすれば良いのでしょうか?答えにくい質問で申し訳ございません。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
情報や知識を身につけることに意識を向けて。誰かを救うことも
何かに影響されて生きている私たちですから、あらゆることが原因でもあるでしょう。ですが、そこに至るまでには、いろんな人の目が届いていきますから、チェックがなされたり、改善や修復も行われていきます。それぞれが責任を持ちながら、管理維持していくものでもありますから、あなただけの原因が大きな問題になることは、考え難いことなのですよ。
どうしようと不安になっていくよりも、何かあれば対応していける情報や知識を身につけることに意識を向けましょう。あなたの知識が、誰かを救うことだってあるのですからね◎
こんにちは。拝見させて頂きました。今回は調べてみました「車 建物 ぶつかる 耐震」などで検索して色々なサイトを確認しましたが、元々の建築物の経年劣化もふまえるため見た目だけでは判断できない、というのが私なりの結論です。ですからその時々の状況によりますので、何か事故的なものは法律上全て警察に報告する義務があるためそれを守っていきさえすれば最低限するべきことはしたという風に判断出来るのではないでしょうか。
質問者からのお礼
些細様、中田様ありがとうございます。
実は去年から車に塗装が剥げている傷があり警察に相談しようか迷っていました。
ぶつかった記憶はないのですが強迫性障害で道をぐるぐる回って人をはねてないか確認行為をしたりして、その過程で他人の家の近くに停めてUターンしたりをしていました。
少し勇気が出ました。頑張って警察に相談できるようにします。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )