プロポーズ 理想とのギャップ
先月、6年付き合った彼氏からプロポーズをしてもらったのですが、理想のプロポーズではなく、気持ちのいい返事ができず、雰囲気を壊してしまいました。せっかく一生懸命準備をしてくれたのに自分はなんて最低なことをしたんだという後悔・自己嫌悪の気持ちでいっぱいで、どうしていいかわかりません。
私の理想のプロポーズは、思い出の場所や素敵な街のレストランで花束をもらって、「幸せにする」という言葉をもらうことでした。でも現実は、縁もゆかりもない街のレストランで、花束もなく、プロポーズの言葉も歯切れの悪いものでした。
欲しいと伝えていたカルティエの指輪は用意をしてくれて、彼なりに一生懸命準備してくれたんだろうなとはわかっているのですが、なんとなく不満気な感じを出してしまい雰囲気を壊しました。その後謝って仲直りしましたが、それでもやはり一生の思い出なのにこれでいいのか…と思ってしまう自分がいます。
そして、そんなことを思ってしまう自分に対して嫌悪感がいっぱいになってしまいました。やってしまったことは仕方がないし、この先の行いで彼に誠意を持って接するしかないのはわかっていますが、いまこの瞬間、自分が許せません。死にたいとすら思ってしまいます。理想のプロポーズをして欲しかった気持ちと自己嫌悪でぐちゃぐちゃです。どうすれば良いでしょうか。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
精一杯の想いと愛を込めたプロポーズ、幸せね。本当におめでとう
プロポーズって一生に一度、特別で感動的なものってイメージを持ち、女性なら憧れちゃいますよね。感動サプライズに、涙が溢れて、この上ない幸せを実感するであろう自分を想像したのではありませんか?だからガッカリしてしまったのですよね。
でもね、あなたの質問を読ませてもらいながら、羨ましいな〜幸せだろうなと思ってしまいましたよ。
私ももちろん、めちゃくちゃ期待していたんですけれどね。プロポーズなんてありませんでした。夫的には、あったのかもしれないけれど、私は何?どこで?と全くわからないままでした(泣)
彼も、当然初めてのことだし、緊張しないわけがありませんから、精一杯の想いと愛を込めてくれたのだと思うわ。(なんかちょっと違う〜そうじゃないのに)という部分も、彼らしさなんじゃないかしら。愛おしくもありますね。
ドラマのような理想はなかなか難しく。でも、近づけるために、彼に遠回しなアドバイスはしていけるんじゃない? これからも、いろんな記念日を重ねていくのですから、今以上に感動する瞬間も、彼は与えてくれるかもしれないわよ。今後に期待しつつ、理想を一緒に作り上げていけばいいんじゃないかしら。
プロポーズされるなんて幸せね。
本当におめでとうございます。
これからのことをお二人で乗り越えて下さいね
拝読させて頂きました。
あなたが自分の理想とするプロポーズではなくてせっかくの雰囲気を壊してしまったことをとても悔やんでいるのですね。詳細なあなたや彼のことはわからないですけれども、あなたがそう思ってしまうお気持ちもとてもわかる様に感じます。お気持ち心よりお察しします。
確かにその場でのことはあなたの理想やイメージとは違っていたかもしれませんが、あなたと彼との関係やこれからの未来はもっと様々なことがあるでしょう。おそらくこれからお二人で生きていく中では全く想像できないことにも沢山直面するでしょうし、驚きや喜びも悲しみも辛いことにも出会わなけばならないと思います。
それでもお二人で一緒に分かち合い生き抜いていくことにとても価値のあることでしょうからね。
今のお気持ちからひとまずゆっくり落ち着いてみて頂きお二人でこれからの未来にしっかりとお向き合いなさっていって下さいね。
あなたと彼がこれからの未来をお互いを大切に思いやり分かち合い心から幸せに生き抜いていかれます様に切に祈っております。そしてあなたと彼を心より応援させて頂きます。至心合掌
質問者からのお礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。
ありがたいお言葉、胸に刻んでがんばります。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )