hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

現実より夢の中が好きなのは変ですか?

回答数回答 3
有り難し有り難し 13

この質問をハスノハで聞くのは場違いかもしれませんが、友人や職場では理解を得られなかったので質問させてください。
単刀直入に言うと、私は夢の中がとても好きです。夢の中では私は自由で、風景も綺麗で、人付き合いも楽しく、感動してしまうことすらあります。なので、平日でも10時間休みの日では長いと15時間くらい寝てしまいます。三度寝四度寝なんかもします。ずっと夢の中にいたいのです。現実は楽しくありません。ADHDのせいか性格のせいか分かりませんが、人付き合いも長続きせず、頭もよくありません。熱中する趣味もなければ、人を好きにもなりません。
これは人として変なのでしょうか?
直した方がいいのでしょうか?
ご教示お願いします。

2024年5月29日 19:04

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

現実で夢より楽しいことを味わうために

アメリカの精神医学者、グレゴリー・ベイトソンの茹でガエル理論は有名です。

カエルを熱湯に入れると驚いて飛び出すのに対し、
常温の水に入れて徐々に水温を上げていくと温度上昇に気が付かず茹で上がってしまう現象を当てはめたものです。

人間は環境適応能力が高いため、ゆっくりと進む環境の変化には気づきにくく、気が付いた時には手遅れになることを表しています。

茹でガエル理論はゆっくりと進行する危機や環境変化に対応することの大切さ、難しさを戒める教訓として定着しています。
この理論に科学的な根拠はないそうですが、とてもインパクトがあるのでよく聞きます。

一般人さんにその生活を続けることはダメだよとは言いません。
治療中であれば、お薬の作用で過眠になることもあると聞いています。
寝るのは三大欲求の一つですし、睡眠はとても大切です。

ただ、夢の方が楽しいな、心地いいなはある種の現実逃避と言えます。

このまま虚しく、勿体なく月日が流れても良いですか?

一度きりの人生、目標を決めてコツコツ持続、継続をして達成感を味わってみませんか?

ぬるま湯のカエルになって、気付いたときはもう手遅れだったとならないためにも、じっくり考えて行動して行きましょう。
また、困ったときはいつでもhasunohaにご相談くださいね。応援しています。

2024年5月29日 20:04
5
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして! 覆面僧侶・きみーです。 ハスノハであなたと出会えたことを嬉しく思います。 私はこれまで、様々な方々の人生に寄り添い、心の声に耳を傾けてきました。 ・産業カウンセラー ・緩和ケア病棟・傾聴ボランティア ・刑務所、専門学校キャリアガイダンス講師 ・就職相談室カウンセラー ・人材派遣会社・事業コーディネーター 特に、20代〜40代の方々からは、仕事や人間関係、自己成長など、様々な悩みをお聞きします。 ゲシュタルト療法や交流分析といった心理学の手法を学び、あなたの心の奥底にある感情や思考に寄り添いながら、一緒に問題解決を目指します。 例えば 「自分らしく生きられない」 「人間関係がうまくいかない」 といった悩みを抱えているとしましょう。そんな時は、過去の経験や現在の状況を客観的に見つめ直し、あなたにとって本当に大切なものを見つけるお手伝いをします。 音楽や芸術を通して培った豊かな感性を活かし、あなただけの心の風景を描いていくような、 そんなカウンセリングを心がけています。 一人で抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。一緒により良い未来を築いていきましょう!
※ZOOMは覆面ではなくて素顔です、ご安心ください(⁠^⁠^⁠) 日にもよりますが19:00以降が確実です。 信頼関係構築→傾聴→技法、あなたを最大限大切にします。 「傷つきを築きに」そして気づきに。自律へと導くカウンセリング 【人生の羅針盤】人生の道標となり、迷いを解消しコンシェルジュとして旅のお供をします。 各種心理療法、認知行動療法などを学びました。 [カウンセリングについてご一読ください] ハスノハはカウンセリングルームの対面と違い、ZOOMだけのやり取りになります。 カウンセラーは「聴く人」ではありますが、クライエントさんの身体の動きや微細な変化も見逃さないでカウンセリングをしています。 腕組みをしたり、眉間に皺を寄せたり、涙を我慢したりと表現は人それぞれです。 画面オフも歓迎ですが、 声のトーンだけを頼りにするしかなく、情報が足りないのが現状です。 皆様のお悩みを全身全霊で解決する覚悟でおりますが、誤解やすれ違いを避けられないことも稀にあります。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

あなたが素晴らしい毎日を生きていかれます様に

拝読させて頂きました。
あなたは現実の世界よりも夢の中の方が好きなのですね。夢の中ならあなたは自由で、周りの風景も綺麗で、人との付き合いも楽しくて感動してしまうこともあるのですね。詳細なあなたのことはわからないですが、あなたがそう思ってしまうお気持ちもわかる様に感じます。
あなたの心のあり様や現実世界でのあなたの状況にも少なからず関係はあるのかとは思います。ですから夢の中の方が好きだというのもわかる気が致しますね。それが変だとかおかしいかとは一概には言えない様に私は思います。
ただやはり生活をしていく為にはある程度起きて活動することも必要でしょうし、規則正しい生活や食生活もとても大切だと思います。またやはり一人では生きること難しいと思いますのである程度は身近な人達とのコミュニケーションや交流することも必要かとは思います。
そして現実世界の中でもとても素晴らしいことはあるかと思います。
私がいるところは田舎ですから今日仕事に出かけて田舎道を走っていると山々の新緑がとても美しかったですし、小さな川でも透き通る様な水に美しい花々がスクっと咲いている姿を見てとても美しいと感じました。
ですから現実世界でも夢の中以上に美しいものや感動することがあると思います。
あなたがこれからの人生を本当に素晴らしいものごとや人々に出会い心から豊かに充実した毎日を時間を生き抜いていかれます様に、あなたが大切なことに恵まれて感動や感銘を受けて心から幸せに生きることできます様に切に祈っております。そしてあなたを心より応援させて頂きます。至心合掌

2024年5月29日 19:54
4
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

拝見させて頂きました。私は別に悪い事ではないと思います。私は悪夢が多いためあまり夢をみること自体は好きではありませんが、ある意味、非現実的で絶対になさそうなことばかりが起きる夢ですから、違った意味で楽しんでいるくらいです。ただ、夢を見て生活は出来ないため、夢が好きなのは問題ないと思いますが、夢を見るために全てを捨ててまでするということだけはしないでくださいね。

2024年5月29日 19:58
4
有り難し
おきもち

真宗大谷派の僧侶です。2024年4月25日にこちらに登録させて頂きました。双極性障害と診断され鬱や躁と戦っております。 医療事務、医療関係の人事部所属、塾講師、ネットショップオーナーなどを経験しております。
基本的に法務から帰宅したらずっと見ています。体験したことがないものはお答え出来ません。 また、ご質問内容をかなり熟読して色々悩んでから回答させてもらっています。ですからお時間がかかることが多々あります。ですので、オンラインなどで即答出来ないと思っておりますので、オンライン個別相談不可とさせてもらっています。ご理解ご了承ください。ただ、メールなどでの個別対応は可能かと思います。ご相談ください。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ