hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ギャンブル依存症の夫との今後の生活

回答数回答 2
有り難し有り難し 81

家に置いてあったはずのお金がなくなったことから発覚した夫のギャンブル依存症。二人で貯めてきた貯蓄を使い果たされ、多額の借金までしており、総額一千万円以上もギャンブルに注ぎ込んでいたことが最近明らかになりました。

夫はこれまで真面目でギャンブルとは無縁。仕事も家のことも真面目に取り組み、いい人と巡り会えて良かった、幸せな家庭を築けていると思っていました。
休日もどこかに出かけることもなく、子供たちの面倒を見ていたため、まさか片手間にスマホでギャンブルをしていたとは気付きませんでした。

浪費癖も物欲もない夫。順調に貯蓄もできており、夫を完全に信じ切っていました。
また私のズボラな性格も相まって家計管理を怠ったため、貯蓄を使い果たされる結果となってしまいました。

管理が甘かった、相手を信頼し過ぎた、結婚なんてしなければよかったなどの後悔の数々、きっと自分の行いが悪くて天罰が下ったんだという考えてもどうしようもない思いに囚われ辛いです。

お金がなくて子供たちに我慢させる生活をさせてしまうのか、将来も不安です。

また夫は私の給料だけでなく、子供たちのお金にまで手を付けており、そのことに罪悪感が全く無いこと、涼しい顔をして私や子供たちの隣でギャンブルをしていたことがどうしても許せません。
そして今も何事もなかったように、子供たちと接している夫の姿を見ると怒りが爆発しそうです。

「ギャンブル依存症」という病気の特性だから、本人もギャンブルが辞められなくて辛いのだと医療機関で説明を受け、自分を納得させようとしてもどうしてもできずに苦しく、夫の回復を応援しなくてはならないのに、心からそれをすることができません。

気持ちがぐちゃぐちゃで、文章があまりまとまっておらず本当に申し訳ありません。
今後どのような気持ちを持って生活していけばよいのでしょうか。
ご助言よろしくお願い致します。

2024年6月25日 23:23

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自助グループへの参加。経験された方の話は参考になると思います

金額がね…到底 納得ができないですよね。
依存症については、コントロールが効かない状態になっているわけですから、そこを責めるよりも どう向き合っていくのかを考えていく必要があると思いますが、損失額や生活をどのように立て直していくのかが課題ですよね。

今までの生活が何だったのか。隠していた夫さんにも、気づけなかった自分にも、悔しくて堪らないですよね。

夫さんは、自助グループ(セルフヘルプグループ)には参加されているのでしょうか。パートナーや家族も参加できる場合がありますから、皆さんがどのように向き合い乗り越えておられるのか、生活面も含めて、実際のお話が聞けると思います。
これからも夫婦としてやっていけるかも含め、経験された方々のお話は参考になると思います。

2024年6月26日 1:00
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

脳梗塞の後遺症みたいなもの

心(脳)の病気は外見ではわからないですから、わかりやすい病気に置き換えて考えてみてはどうでしょうか。
たとえば旦那さんが脳梗塞で倒れて一命はとりとめたが後遺症が残り、リハビリが必要であり就労できない状態だと考えてみましょう。
あなたが「さっさと歩いて働けよ」と怒鳴ったとしても、今の旦那さんにはそのような能力はなく、長期間のリハビリをすれば回復するかもしれないし、回復しないかもしれない。
脳というスマホ中に、ギャンブルの刺激に強く反応する物質が形成されているのです。
そのような夫に対して、「健やかなるときも病めるときも」とかいう結婚時の誓いを貫くかどうかは、あなたがどちらを選んでも良いのです。
旦那さんは病気なんだから仕方ない部分はありますが、結婚したからと言って一生旦那さんに尽くす必要は無いのです。
「こめんね、やっぱ健やかなるときは愛せたけど病めるときは愛せなかったわ」も自然な気持ちなのであり、誰もあなたを責められはしません。
病気なんだから可哀想な面もあると理解はしてあげて欲しいですが、病気の夫に一生を捧げる時代でもないのです。
メリット・デメリットを総合的に考えて判断しましょう。
ただし、お子さんには罪がないし、仮に離婚してもお子さんにとっては両親なので、面会交流の機会などは奪わないであげてくださいね。

2024年6月26日 3:13
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございました。
ご相談することで、少し気持ちの整理がつきました。
今後は自助グループや家族会に参加し、生活を立て直すように努力していきたいと思います。
ありがとうございました。

ご回答ありがとうございました。
ご相談することで、少し気持ちの整理がつきました。
今後は自助グループや家族会に参加し、生活を立て直すように努力していきたいと思います。
ありがとうございました。

ご回答ありがとうございました。
ご相談することで、少し気持ちの整理がつきました。
今後は自助グループや家族会に参加し、生活を立て直すように努力していきたいと思います。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ